ウェブやマーケティングの世界は、馴染みのない人からすると少しとっつきづらい印象がありますよね。
けれど、インターネット社会で集客をするためには、いつまでも避けてはいられません。
ウェブ・マーケティングの知識がないと、自社で集客できないために、高額な広告費を延々と支払わなくてはいけなくなります。
しかも、コンテンツマーケティングは沖縄の観光業には特にマッチした集客方法なんです。
まずは、少しだけマーケティングについて知ってみることから始めませんか?
この記事では、図解付きで分かりやすく解説しますよ〜!
そもそもマーケティングって?
コンテンツマーケティングについて説明する前に、まずは「マーケティング」とはなにかをお話しします。
実は、マーケティングの定義は人によってさまざまです。
一般的には市場調査・広告宣伝活動・販売戦略といったことを指します。
自分から積極的に売り込む営業に対し、マーケティングは自然と売れるようにするための方法を考えることです。
ターゲットになる顧客のニーズを把握し、ニーズに合わせた商品をつくります。
そして、その商品をどのように届けるか考え、商品やサービスが売れるような仕組みをつくることがマーケティングなのです。
マーケティングは広告活動ではなく、広告しなくても自ずと商品やサービスが売れるような仕組みをつくること!
顧客を引き寄せるコンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングは、アメリカ発祥のマーケティング手法です。
この数年で日本でも定着しましたが、すでにアメリカではBtoC企業の77%が、BtoB企業の86%がコンテンツマーケティングを利用しています。
コンテンツマーケティングでは、ユーザーのニーズを満たす「良質で価値のあるコンテンツ」を提供し、潜在顧客を引き寄せます。
大きな特徴は、顧客視点であること。
ユーザーの求めている情報を提供し続けることで、潜在顧客を見込み客、顧客、さらにはファンへと育てます。
スマートフォンやインターネット、SNSの普及に伴い、情報過多となった現代社会。
企業から一方的に押し付けられるような広告には、拒否反応を示す人が増えています。
そんな中、ユーザーの求めている情報を提供するコンテンツマーケティングは、年々重要度が高まり注目されているのです。
ちなみに、コンテンツはウェブサイトだけではありません。
SNSやチラシ・セミナー・メールマガジンなど多岐にわたります。
メリットとデメリット
これからの時代に欠かせないコンテンツマーケティング。
紙媒体への広告やリスティング広告にはない大きなメリットがあります。
それは資産になること。
例えば、フロー広告と呼ばれるSNS広告は、多くの人に見てもらますが文字通りどんどん流れていきます。
また、高額な広告費用をかけ続けなければいけません。
しかし、自社サイトに顧客が集まる仕組みをつくれたら、広告費をかける必要がなくなります。
広告媒体に頼らず独自に集客するためのコンテンツは、企業・お店にとって大切な資産です。
また、自社の商品や目的に合った優良な顧客を得られることもメリット。
SNSとの相性が良いので、大きな相乗効果も狙うことができます。
・より良い顧客を得ることができる
・SNSと相乗効果が狙える
・長期的に見るとコストが安い
良いことづくめなコンテンツマーケティングですが、もちろんデメリットも。
コンテンツをつくるまでに時間がかかるので、即効性はありません。
手間と時間をかけ続けることで、コツコツと資産を築き上げていきます。
そのため、コンテンツマーケティング構築中は、即効性のある集客ツールも併用すると良いでしょう。
・時間と手間がかかる
・即効性はない
・継続が必要
コンテンツの4つの種類
コンテンツマーケティングでは、エデュケーショナルコンテンツ・ユニークコンテンツ・ネイティブ広告・コンテンツSEOの4種類が主に使われます。
エデュケーショナル(教育)コンテンツは、潜在顧客の知りたいことについて深い情報を用意します。
ユニークコンテンツはその名の通り、面白いコンテンツで大衆の興味を引きつけ、拡散されることを狙います。
ネイティブ広告は、雑誌や新聞など他メディアの力を借りる広告。
よく雑誌で見かける、スキンケアブランドなどのタイアップ記事が分かりやすい例です。
コンテンツSEOは、コンテンツマーケティングと似た印象ですがちょっと違います。
SEOは検索エンジン最適化のことです。
Googleなどの検索エンジンで表示される順位を決めるアルゴリズムがあり、適切なウェブサイトをつくることで上位に表示されます。
つまりSEOコンテンツは、検索エンジンで上位表示されるようなコンテンツをつくること。

これらの方法で、ユーザーに求められるコンテンツをさまざまな形で用意することがコンテンツマーケティングです。
沖縄の観光業にマッチしている理由
潜在顧客を見込み客から顧客、ファンへと育てるコンテンツマーケティングは、宿泊業やサービス業などには特に有効です。
毎年たくさんの新規の顧客を獲得するよりも、ファン(リピーター)がたくさん来てくれる方が広告費を抑えられて良いですよね。
しかも、ファンは口コミも広めてくれます。
沖縄県への旅行客はそもそもリピーターが多いことも大きなポイント。
沖縄好きなリピーターを自社のファンにできたら?
集客の手間や費用などの負担がぐぐっと減るはずです。
「コンテンツマーケティングをやってみたい」「もっと詳しいことが知りたい!」という人は、沖縄トラベルにお気軽にご相談くださいね!
沖縄の観光客の動向・リピーターの傾向などについて詳しく知りたい人は、かっしーがつくった無料レポートを読んでみてください。