肉や魚に野菜・果物など沖縄のおいしいものがたくさん集まる市場。
スーパーより安く買えるだけでなく、珍しい食材やローカルグルメを買うこともできます。
今回は観光スポットと言うより主に地元の人が来るような市場をご紹介します。
鮮魚がたくさん!うるマルシェ

2018年にできたばかりの大型市場。
地元の食材を使ったレストラン、スイーツや天ぷら屋さんが連なるフードコート、ベーカリーなどを併設していて市場というより道の駅のようです。
うるま市の野菜を中心に沖縄県内各地の新鮮な野菜があります。

鮮魚コーナーにはちょっと珍しい魚たちが!
近海マグロが安く売っていることが多いので、マグロを買うならうるマルシェがおすすめです。

お惣菜やお弁当の種類がかなり多く、しかも安くてボリュームたっぷり!
食材の買い出しというより、ショッピング感覚でかなり楽しめます。
沖縄県うるま市字前原183−2
電話番号/098-923-3911
営業時間/農水産直売所 9時〜20時
産直加工品販売ブース 10時〜19時
レストラン 11時〜22時
フードコート/10時〜19時 ※冬は11時〜
定休日/特になし
支払方法/クレジットカード可
駐車場/無料駐車場あり

オーガニック野菜がかえるハッピーモア市場

倉庫のような建物の中にあるかわいい市場。
低農薬・無農薬野菜や化学調味料不使用の食材など、こだわりのラインナップです。

30種類以上の野菜と果物・薬草・自家製酵素が入った特製カレーやスムージーなど体に優しいグルメも人気。
沖縄県宜野湾市志真志1-247-1
電話番号/098-896-0657
営業時間/10時〜18時
定休日/日曜日
支払方法/クレジットカード可
駐車場/無料駐車場あり

地元民に愛されるはごろも市場

宜野湾の漁港のすぐ近くにあるはごろも市場。
市場の魅力はなんと言っても安くて新鮮な野菜です。

沖縄県産の立派なキャベツが1玉100円!

こんなに大量のセロリの束も150円と激安です。
これだけあるとケチらず、2〜3種類の料理に使い回すこともできます。
野菜は中南部のものを中心に北部や離島の旬の食材が並ぶことも。

フェンネルなんておしゃれな野菜も売っています。調理法が謎なので買ったことはありません。

こちらは5センチくらいの巨大なグミの実!
グミと言ってもお菓子じゃなくて、グミ科グミ属のれっきとした植物です。
グミの実は育てるのが難しいし生産者が少ないから、スーパーにはあまり出回らない貴重な果物なんだとか。

市場の店内では精米をしたり精肉をして販売しています。

てびちや三枚肉などの沖縄県産の豚肉と九州産の鶏肉がメイン。

加工食品売り場では、手作りの餅やサーターアンダギーなどのお菓子・乾物・豆腐など。

先日行ったときには見切り品の海ぶどうが594円が300円!かなり値引きされていて即買。
もうスーパーの普通の値段では買えません…
市場の食堂で安うまグルメ

はごろも市場にはフードコートのような食堂エリアがあって、お昼どきになると地元民やサラリーマンらしき人達でいっぱいになります。


海鮮料理で人気の琉球や・定食メニューがたくさんあるえいと食堂・天ぷら食堂 新垣・がぶり食堂の4軒ありますが、肉が食べたい気分だったのでこちらへ行ってみました。

かぶり食堂は店名からのイメージ通り、ガッツリ系のご飯が食べられます。
豚カツ麻婆豆腐800円・・軟骨ソーキシチュー丼700円・唐揚げチャーハン700円など。

サイコロステーキ豚カツ定食はは850円でミニ沖縄そばも付いてきました!
ボリュームたっぷりで男性も大満足なボリューム。腹ペコなときには是非がぶり食堂へ。
沖縄県宜野湾市大山7-1350-81
電話番号/098-943-1826
営業時間/9時~19時
定休日/特になし(正月3日間・旧盆1日は休業)
支払方法/クレジットカード可
駐車場/無料駐車場あり
沖縄本島各地のJAの市場
沖縄本島には宜野湾のはごろも市場を含めて9ヶ所、JAの直売所があります。
はい菜!やんばる市場
沖縄北部と言えばタンカン・すいか・シークヮーサー!
日本一早く収穫される呉我茶・沖縄県の米どころ名護市羽地の羽地米など、あまり知られていない特産品も買うことができます。
沖縄県名護市宮里4-6-37
電話番号/0980-50-9885
営業時間/9時~19時
定休日/毎月第3水曜日
ちゃんぷる〜市場
夏には安くなった傷ありのマンゴーがたくさん並びます。
お弁当やお惣菜も多め。
店内にはケーキ屋さん、お店の外にはピザのフードトラックやお団子屋さんなどがあってついつい買い食いしたくなります。
沖縄県沖縄市登川2697-2
電話番号098-894-2215
営業時間/9時~19時
定休日/特になし(正月3日間・旧盆1日は休業)
ゆんた市場
読谷村にある大きな市場。
近隣の畑で育てられた紅いもや菊の花が多く取り揃えられています。
地元の食材を使用したてんぷらなどもの加工食品も豊富。
沖縄県読谷村喜名2346-11
電話番号098-958-1124
営業時間午前9時~午後7時
定休日/特になし(正月3日間・旧盆1日は休業)
ニライ市場
小さな市場ですが、町内で生産された野菜や加工食品、肉魚に米とひと通り買うことができます。
沖縄県北谷町桑江114番地
電話番号/098-936-2811
営業時間/9時~18時
定休日/特になし(正月3日間・旧盆1日は休業)
とよさき菜々色畑
那覇から近く、周辺には観光スポットもある便利な場所。
特産品はほうれん草やチンゲンサイなどの葉野菜とマンゴー。
食堂があって沖縄そばやサーターアンダギーなど、素朴な沖縄料理が食べられます。
沖縄県豊見城市豊崎3番地の86
電話番号/098-850-8760
営業時間/9時~19時
定休日/特になし(正月3日間・旧盆1日は休業)
うまんちゅ市場
おさかなセンターのすぐ近くにある市場。
特産品はゴーヤー・パッションフルーツ・マンゴーなど。
沖縄県糸満市西崎町4丁目20番
電話番号/098-992-6510
営業時間/9時~19時
定休日/特になし(正月3日間・旧盆1日は休業)
あがりはま市場
地域の特産品はオクラ・いんげん・クレソンなど。
毎月19日は食育の日になっていて、旬の野菜のおいしい食べ方を知ることができます。
沖縄県与那原町東浜89-104
電話番号/098-944-7741
営業時間/9時~19時
定休日/特になし(正月3日間・旧盆1日は休業)
くがに市場
地元の野菜の試食をほぼ毎日やっているくがに市場。
特産品はかぼちゃ・スターフルーツ・冬瓜など。
沖縄県南風原町字津嘉山889-1
電話番号/098-889-3377
営業時間/9時~19時
定休日/特になし(正月3日間・旧盆1日は休業)
