沖縄県民が届ける沖縄観光情報

沖縄の海

17END(ワンセブンエンド)は宮古島の楽園!行き方や特徴をプロカメラマンが解説

沖縄好きはもちろん、写真を見たことがある人なら一度は訪れてみたいと思う17END。

宮古島にある主要なビーチは全て行ったことがありますが、ここはその中でも抜群の透明度と絵になる場所。

カメラマンKOBO
カメラマンKOBO
そんな17エンドの特徴を、お写真たっぷりで解説していきます。
この記事を読めば必要なポイントは全て押さえられますよ!

17エンドの特徴

17end(ワンセブンエンド) まとめ記事

宮古島から車で行ける離島の下地島の最北端。

下地島空港の先端部分が海岸になっていて、真北を0度とすると、170度方角に向かって航空機が着陸してくることから17END(ワンセブンエンド)という名称で呼ばれています。

※「ジュウナナエンド」でも間違いありませんので好きな呼び方でどうぞ♪

白い砂浜が続いている遠浅なビーチ

17endの引きの写真

真っ白な砂浜。浅瀬が続いていて干潮時間なら少し遠くまでなら歩いて行けますよ。

ここは下地島空港の埋め立てによって人工的に作られた場所で、天然のビーチではありません。

空港の埋め立てにより潮の流れがせき止められて海底に砂がたまるようになったんだそう。

砂がたまることで水深が浅くなって遠浅な17ENDが出来上がったんですね!

宮古島屈指のインスタ映えスポット

ここで写真を撮りたいが為に、遠方から沢山のインスタ映え女子がやってきます。(僕のような男子もw)

沖に向かっていけばいくほどに濃いブルーに。
晴れていればエメラルドグリーンからブルーに変わる美しいグラデーションが見られますよ。

真夏(7月)の17エンド

最後の楽園と言われる由縁がわかる気がします…
本当に天国だー!笑

ちなみに海がエメラルドグリーンに見えるのは、白砂でサンゴが少ないからなんだそう。

半端じゃない透明度!

17エンドの水中写真17エンドの水中写真。GoProで撮影しました。

あまりの透明度で「ここはプールじゃないよね?」と錯覚してしまうほど。笑

こちらの水中写真で分かってもらえる通りで、かなり先まで見えますよね。

水中写真を撮るにはGoProはマスト!

ただ、サンゴ礁はほとんど無いので、残念ながら沖縄らしい色とりどりの熱帯魚を見ることはできません。

17エンドの水中写真(珊瑚)

なのでアクティビティをやるとしたらシュノーケルよりもSUP向きかな?

シュノーケルでお魚観察したい場合は、すぐ近くの中の島ビーチがおすすめ。
ここは浜辺は少ないけど、岩場でお魚が沢山います。

中の島ビーチ 宮古島
下地島の「中の島ビーチ」はシュノーケルスポット!17ENDのすぐ近くだよ♪宮古島(下地島)にある中の島ビーチはお魚いっぱいのシュノーケルスポット。17ENDにほど近く、ビーチインで入れるので初心者でも安心のビーチです。その他、特徴や設備について詳しく解説しています。...

ジェット機の離陸が見れる

下地島空港の先端

長さ約3,000メートルの滑走路があり、ここは別名「航空マニアの聖地」とも呼ばれています。

タイミングがあえば、大迫力の離陸シーン(タッチ&ゴー)を見ることができるそうです。
僕が行った時間帯には見られませんでしたが…

2013年まではANAとJALのパイロット養成場として使われていたんだそうですが、現在は撤退してしまい回数が減っているんだそう。

ですが現在は成田・関西・香港からジェットスター航空と香港エクスプレスの直行便が出ていて、着陸を間近で見ることができますよ。

どうしても飛行機と海のコラボ写真が撮りたいー!という場合は、下地島空港のHPで着陸時間の確認をしてから行くと良いかもしれません。

17エンドに行く前に!ここに注意!

最高のロケーションではあるのですが、行く前に知っておいて欲しいポイントがあるので解説しますね。

少し危ない点もあるので、これから行くという方は必ず読んでくださいね。

干潮時間に行かないと浜が現れない

干潮の時間のみ現れる白浜

潮の満ち引きによってビーチの表情は驚くほどに変化します。

満潮時間だと、ほとんど浜が波で覆われてしまい降り立つことが出来なくなってしまいます><

白い浜辺に降り立って写真が撮りたいなら、必ず干潮時間を調べてから行くようにしてくださいね。

ちなみに干潮時間はこちらのサイトで調べることができますよ♪
➡︎ 気象庁オフィシャルの沖縄 潮位表

浜に降りるのはちょっと危険!?

テトラポットから降りる人たち

ビーチに降りるには、少し高さのあるテトラポットを下っていく必要があります。

サンダルだと、足を滑らせそうで少し怖いです…
小さなお子さんもちょっと危ないかもしれません><

僕はお尻をつきながらゆっくり降りました。
ちょっと怖かったですが、上り(帰り)の方が怖くなかったです。

両手が使えるように、バッグよりリュックに荷物を詰めておきたいところですね。
できればスニーカーのような動きやすい靴で行けたらベストです。

曇っていると美しい「色」が出ない

天気が悪い日の17エンド

この場所で美しいブルーの絶景を撮影するには晴れていることが条件。
曇ってしまうと海の色が綺麗に出ません…

ただ、朝の段階でお天気が少し悪くても諦めないで!
宮古島の天気は変わりやすいので、雨が降った直後でも、雲の切れ間から太陽が顔を出すこともあります。

必ずしも夏に行かなくとも、天気さえ良ければ季節を問わずステキな写真が撮れますよ。

遊泳する際は注意して!

監視員もいないので泳ぐ場合は完全に自己責任です。

沖に向かう強い潮の流れである離岸流が発生しているポイントがあり、一度流されてしまうと自力で帰って来られなくなります…

女性が沖に流されてしまった事例も報告されているので、こちらで泳ぐ場合は注意しましょう。

久米島観光を120%楽しめる!モデルコース&おすすめスポット
久米島観光を120%楽しめる!モデルコース&おすすめスポットを紹介|PR「久米島に行ってみたい」「時間がないから観光スポットを効率よく周りたい」 沖縄旅行で久米島に行ってみたいと考えている人は多いかと思...

フォトギャラリー(写真で見る17END)

Uターン禁止の看板 17エンドの先端まで歩道できる通路 琉球石灰岩の岩場が見える 魚眼レンズで撮影した17end 干潮の時に現れる天国のような浜 波打ち際の透明度 淡いグララデーションが神秘的な海 テトラポットと滑走路? 下地島空港の芝生 入道雲がすごい夏日にSUPを楽しむ 空が反射したようなブルー 宮古ブルーを体験できる17end ロマンB折返

歩道にあるペイントのロマンB折返。

ここは何かと言うと、ロマン海道 伊良部島マラソンというマラソン大会の折返地点として使われてた場所なんだって。

見つけたら写真を撮ってみてね♪

17ENDの設備と基本情報

17ENDの駐車スペース17ENDの駐車スペース
トイレ なし
シャワー なし
ライフセイバー いない
ロッカー なし
駐車スペース あり(少し歩きます)
売店・自販機 なし
問い合わせ 下地島空港管理事務所 09807-8-4184

17エンドはきちんと整備されたビーチではないので、設備が何もありません。
パーラー(売店)もなければ、自動販売機もありません。

喉が乾いてもジュースも買えないので、お水を忘れずに必ず準備して持っていってくださいね。
駐車スペースから浜まで距離もあるので、歩いているうちに熱中症になります…

★一番近いトイレとシャワーはここ!

ここから一番近いトイレは、通り池の駐車場前にある公衆トイレが一番近いです。来る時に必ず通る場所にあるので、寄ってから来るといいですよ。

最寄りのシャワーは「渡口の浜」です。

住所とGoogleMap

〒906-0507
沖縄県宮古島市伊良部

宮古島の市街地からは、20分前後あれば行くことができます。
2015年に開通した伊良部大橋を渡り、下地島空港を目掛けて進みましょう。

「通り池側」と「佐和田の浜側」の2ルートありますが、佐和田の浜の方から行くとかなり歩くことになるので要注意です。

ナビによっては佐和田の浜側からのルートを表示してしまうこともあるので、ルートをよく確認してから向かってくださいね。

マップコードについて

残念ながら17endのマップコードは存在しません!
歩いてしか行けない場所なので仕方ないですね…

オススメはすぐ近くの中の島ビーチのマップコード「721 2121 110✳︎60」を入力し、着いたらそのまま直進で17end付近の駐車スペースに到着できます。

駐車スペースからビーチまでの行き方

車両通行止め

昔は車で通れたのですが、下地島空港の開港もあって今は通行止めになり手前までしか行けません。
駐車スペースから歩いていく必要があります。

駐車スペースは下地島空港の脇の道路をひたすら直進!
中の島ビーチや通り池を過ぎてもまだまだまっすぐ。

最後の突き当たりが17ENDの駐車場ですよ。

17ENDに行くならここに泊まろう!近隣のホテル

17ENDからすぐの場所にホテルがいくつかあるのでご紹介します。

オーシャンビューだったり和室があったり、ラグュアリーなホテルもありますが、家族で泊まるかカップルで泊まるかなど用途によって選ぶホテルが変わってくると思うので、特徴も解説しますね!

KOBO
KOBO
僕も1週間ほど宮古島に滞在しましたが最高過ぎました…夜はプラネタリウムのように星が美しく蛍も数多く生息しているので、宿に泊まってゆっくりするのがオススメ。

【2022年最新版】沖縄で泊まりたいオーシャンビューのホテル10選

フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田

フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田引用:楽天トラベル

フェリスヴィラスイートは車で10分ちょっとの場所にある、別荘スタイルのヴィラ(全8棟)。

美しいサンセットを眺めながら温水プールに入れるというビーチフロントロケーション。
ホテルとは違う別荘のような過ごし方したい方にはオススメです。

KOBO
KOBO
控えめにいって最高です
フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田の基本情報
住所 〒906-0507 沖縄県宮古島市伊良部佐和田1725-9
17endからの距離 車で10分ほど
電話番号 0980-74-5100
チェックイン
チェックアウト
14:00〜19:00
10:00

フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田の宿泊プランを見る

ホテル てぃだの郷

ホテル てぃだの郷引用:楽天トラベル

海岸に面して建つホテルてぃだの郷は全室がオーシャンビュー!
美しい夕焼けや星空が楽しめます。

和室もあるので、子連れ旅行には特におすすめです。

KOBO
KOBO
佐和田ビーチにも徒歩で行ける場所にあります。
ホテル てぃだの郷の基本情報
住所 〒906-0506 沖縄県宮古島市伊良部長浜1647-3
17endからの距離 車で3分ほど
電話番号 0980-78-5252
チェックイン
チェックアウト
15:00〜21:00
10:00

ホテルてぃだの郷の宿泊プランを見る

伊良部島ホテルサウスアイランド

伊良部島ホテルサウスアイランド引用:楽天トラベル

 

伊良部島ホテルサウスアイランドは、目の前には入江が広がる最高のロケーションです。
カヤックやサップボード、磯遊びも楽しめちゃう。

ホテルの1階にはスーパーがあり、朝採れたての魚や精肉、青果や雑貨、その他飲食品が充実しています。

2階には創業30年のレストラン入江があり、新鮮な伊良部近海の魚介類や郷土料理が楽しめますよ。

KOBO
KOBO
スーパーで買い出しをして部屋で宅飲みしてもGOOD◎
伊良部島ホテルサウスアイランドの基本情報
住所 〒906-0503 沖縄県宮古島市伊良部伊良部1493-1
17endからの距離 車で9分ほど
電話番号 0980-78-3895
チェックイン
チェックアウト
14:00〜22:00
11:00

ホテルサウスアイランドの宿泊プランを見る

イラフSUIラグジュアリーコレクションホテル沖縄宮古

イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古引用:Googleマイビジネス

イラフSUIラグジュアリーコレクションホテルは、ラグジュアリーなインテリアが特徴。

計58室。一部客室にはプライベートプールも完備されています。

開放的な眺望とモダンなインテリアのレストラン、海の眺めに溶け込むようなデザインのインフィニティプール。

目前に広がる伊良部ブルーの海と、雄大な自然の営みを感じられる早朝ビーチヨガも人気。
参加無料で開催されています。

KOBO
KOBO
映えること間違いなし!
イラフSUIラグジュアリーコレクションホテルの基本情報
住所 〒906-0503 沖縄県宮古島市伊良部伊良部818-5
17endからの距離 車で9分ほど
電話番号 0980-74-5511
チェックイン
チェックアウト
15:00
12:00

イラフSUIラグジュアリーコレクションホテル沖縄宮古の宿泊プランを見る

D’s GROW RESORT Infinity Pool Villa TOGUCHINOHAMA

D's GROW RESORT Infinity Pool Villa TOGUCHINOHAMA引用:Googleマイビジネス

D’s GROW RESORT Infinity Pool Villa TOGUCHINOHAMAはすぐ目の前がビーチです

全棟全室が海に面していて、リビングダイニングだけでなく、寝室やバスルームもすべてオーシャンビュー!

どの部屋から見ても絶景です。

海を見ながら宮古牛を使った贅沢なBBQを楽しむこともできます。

KOBO
KOBO
吹き出しの内容全棟に食器類や各種調理器具も備えられており、暮らすように旅をしたいなんて方にもGOOD◎
D’s GROW RESORT Infinity Pool Villa TOGUCHINOHAMAの基本情報
住所 〒906-0503 沖縄県宮古島市伊良部伊良部1213-1
17endからの距離 車で10分ほど
電話番号 0980-74-5573
チェックイン
チェックアウト
15:00〜18:00
11:00

D’s GROW RESORTの宿泊プランを見る

17ENDまとめ

いかがでしたでしょうか?
宮古島へ行くならマストで行って欲しいビーチです。

日本にもこんな場所があったのかー!と感動すること間違いなし!

ブルーチャージしてみてくださいね〜!
ではでは!

沖縄で泊まりたいオーシャンビューのホテル
【2023年最新版】沖縄で泊まりたいオーシャンビューのホテル10選「沖縄旅行では海が見えるホテルに泊まりたい」「オーシャンビューのホテルでゆっくり過ごしたい」 この記事では、沖縄でおすすめのオーシ...
ABOUT ME
KOBO
沖縄トラベルのサイト設計やインスタのクリエイティブ制作を担当。沖縄と関東を行ったり来たり。人物撮影をメインに活動中。→KOBOのInstagram

Related Posts