宮古島には沢山のビーチがありますが、パイナガマビーチは市街地から一番近いビーチ。
地元の方の憩いの場にもなっています。
公共の設備もしっかりしていて、バリアフリーのみんなに優しいビーチです。
Contents
これぞ宮古ブルー!

この青さ!やはり宮古島の海は綺麗ですね。
写真を撮る手が止まりません…笑
こんなに美しいパイナガマビーチなのですが、地元のおじいに言わせるとあまり綺麗とは言えないんだとか。
昔は生活排水による水質悪化や大量のゴミによって汚れてしまっていたんだそう…
ですが今は下水道がしっかり通って、ゴミはボランティアの方々のお陰で綺麗になったんだって。
★パイナガマビーチの名前の由来
宮古島の方言でパイは南という意味。ナガマは長い浜がなまった言い回し。
「南の長い浜」という意味からきているそうです。

水質(透明度)だけで言ってしまうと、近くの与那覇前浜やサンセットビーチの方が綺麗ですが、ちょこっと立ち寄るには十分すぎるくらい。
市街地から一番近いのもポイント。
ホテルにチェックインして、夕ご飯を食べるまでの隙間時間を使ってお散歩に来てみてもいい。
昼間の時間は海水浴を楽しむ観光客や地元の方で賑わいを見せていますが、西向きなので夕方になると美しいサンセットを見ることができます。
伊良部大橋に沈む夕日はロマンチック♪
階段を降りて、海に足をつけようと近づいていくと、波打ち際を銀色のキラキラ光るお魚たちが群れをなして泳いでいました。
バリアフリーでお年寄りにも優しい

バリアフリーになっていて、駐車場からビーチまで出られます。(ビーチに降りるところはスロープになっていました。)
足腰が悪いお年寄りの方も安心ですね♪
車椅子用のトイレやシャワー質も完備されており、優しさを感じます。

宮古島のビーチでもここまで設備が整っているのはかなり珍しいと思いますよ。
日陰が多いので休憩にちょうどいい

日陰が多いのも嬉しいところ。
南国の強い夏の日差しをなめちゃいけません…
びっくりするくらい強くって、たった1時間でも日焼けします><

東屋に腰を下ろしてコバルトブルーに光る海を見ているだけで癒されます。
最高すぎるロケーション!ずっと見ていられそう。
本を持ってきて読んでもいいな。
コンビニや近くのカフェでドリンクやランチをテイクアウトしてここで食べるのも気持ちいいだろうな♪

地元の方にも愛されるビーチで、休憩しているおじいおばあとゆんたく(おしゃべり)するのも楽しいかも。
遊泳ネットがあるので子連れでも安心♪

ライフガード(監視員)はいませんが、遊泳ネットがあるのでこの中で泳いでいれば沖に流されてしまうこともありません。
泳ぎが得意じゃない方やお子さんでも安心ですね。
防波堤の内側にあるので、比較的波も穏やか。
ですが、ライフジャケットを着用するなどして安全に配慮して楽しみましょう。

砂浜には少しゴツゴツしたサンゴや小石がある場所もあり、裸足だとちょっと危ないかもしれません。
マリンシューズがあれば安心ですね。
シュノーケルには向いていないかも…
珊瑚は少なく、沖縄らしいカラフルな熱帯魚はあまり見ることができません。
もしシュノーケルやダイビングなどでお魚を見たい場合は「新城海岸」か「吉野海岸」がオススメですよ♪
売店は無いけどコンビニでマリングッズが買えるよ

ビーチには売店やパーラーはありません。
マリングッズのレンタルショップも併設されていませんが、道路を挟んだ向かい側のコンビニで浮き輪やシュノーケルなどのマリン用品が売られていました。
数日海に入って泳ぐ予定なら、こちらで買っても良いかもしれませんね。
もしこの日だけ泳ぎたいなら、どこかでレンタルしておきましょう。
近くでご飯を食べるなら
近くでご飯を食べるなら「海の幸」がオススメ。歩いていける距離です。
地産地消の美味しいお料理を楽しめますよ。
夜光貝など、あまり見かけない食材が味わえるのも楽しいです。

他には、こんなお店が近くにあるので気になった方は調べてみてくださいね。
・Palo borracho(イタリヤ料理店)
・MYK cafe miyakojima(カフェ)
・菊栄食堂(沖縄そば、定食)
・島おでんたから(居酒屋)
・BRUAL(ハンバーガー屋さん)
写真で見るパイナガマビーチ







※GoProで撮影しています。
パイナガマビーチの基本情報
営業時間 | 設定なし |
遊泳期間 | 設定なし |
ビーチの利用料金 | なし |
トイレ | あり |
シャワー | あり |
ロッカー | なし |
ライフガード | いない |
売店 | なし |
駐車場 | あり |
※ビーチでのBBQは禁止ですが、パイナガマビーチの隣にある「パイナガマ海空すこやか公園」では可能です。
トイレ・シャワーの設備が綺麗!

海にある公共のお手洗いってどうしても汚れてしまいがちですが、ここはトイレとシャワーがとっても綺麗!駐車場の目の前にありますよ。
住所とアクセス
〒906-0000
沖縄県宮古島市平良下里247-2
電話 0980-72-4876(宮古島市建設部港湾課)
※こちらのGoogleMAPではパイナガマビーチ前のコンビニが到着地点になっていますが、コンビニの目の前がビーチですので迷わず行けると思います。
★宮古島市平良の市街地から徒歩5分〜10分
★宮古島空港から車で約10分
宮古島西側の平良港(ひららこう)のすぐ南隣りに位置しています。
地元の人がのんびり日光浴をしていたり、ローカルな気分を味わえるビーチ。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう?
ではでは!