沖縄県民が届ける沖縄観光情報

沖縄で遊ぶ

識名園(しきなえん)の所要時間は?見どころや料金を詳しく紹介します

識名園は、琉球王国の面影が残る歴史的な建造物です。

もともとは琉球国王であった尚家(しょうけ)の別邸で、中国との貿易において重要な役割を担っていた場所でもあります。

かっしー
かっしー
識名園は首里城近くにあり、那覇観光に人気のスポットですよ。

沖縄の歴史を感じたい人や、自然が好きな人にもおすすめの識名園。見所や所要時間、料金などを詳しく解説します

識名園の歴史と起源

識名園の歴史

識名園は、琉球国王の別邸として1799年に創建されました。

琉球王家の別邸は他にもありましたが、ここ識名園はその中でも最大級。広さはなんと41,997平方メートル(約12,726坪)です。

かっしー
かっしー
広すぎてピンと来ませんね。笑

識名園がつくられた理由は、中国皇帝の使者である冊封使(さっぷうし)をもてなすためだといわれています

15世紀から16世紀にかけての琉球は、中国、日本、朝鮮、東南アジア諸国をむすぶ中間地点に位置する「中継貿易地」として栄えていました。

ここで行われる冊封使の接待は、琉球王国にとって1番の貿易相手国であった中国と良好な関係を維持するため、重要な国家事業と位置づけられていたんだそう。

識名園とは 特徴

そんな長い歴史を持つ識名園ですが、第二次世界大戦の沖縄戦で壊滅的な被害を受けてしまいます…

その後、1975年から約20年かけて再建されて、現在に至ります。建築物は細かなところまでしっかりと再現されて、石碑も元の拓本(石碑の凸凹を写し取ったもの)からつくり直されました。

識名園は世界遺産

識名園 世界遺産

識名園は、2000年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつとして、首里城など一緒に世界文化遺産に登録されました。

中国と日本、そして沖縄、それぞれの文化が融合した歴史ある建物が特徴で、国の特別名勝にも指定されています

みどり豊かな庭園を鑑賞しながらのんびり散策できるとあって、日本人のみならず自然派の外国人にも人気の観光名所です。

大きな池を中心として、その周囲をまわるようにデザインされた「廻遊式庭園(かいゆうしきていえん)」で、日本の大名が多く取り入れています。

かっしー
かっしー
首里城や関連遺産群などとセットで訪れてみては♪
首里城の守礼門
首里城の入場料・見どころ・所要時間など|まるわかりガイド沖縄を代表する観光スポット首里城。見どころや1時間で周れるコース・入場料・駐車場の場所などについて解説しています。火災によって焼失した場所はどうなっているかも写真付きで紹介。...

識名園を楽しむための所要時間

識名園 所要時間

識名園を実際に歩いてみたところ、少しゆっくり観賞しても1時間ちょっとで周れました

敷地の中心には、大きな心字池(しんじいけ)と呼ばれる池があり、その周りに主だった建築物や見どころが多く点在しています。順路は分かりやすく、主要な見どころは8ヶ所です。

少し急いでる見れば、大人の足なら30分前後で観光することもできるでしょう。

ちなみに園内には自販機や飲食店がありません。夏は熱中症に注意し、お水など購入してから入場してくださいね。

また、庭園はゴツゴツとした石畳で、舗装されていない場所も多くあるので、歩きやすい靴がおすすめです。

かっしー
かっしー
雨が降った後は通路がぬかるんでいる箇所がありますよ。
壺屋やちむん通りのやちむん4
壺屋やちむん通りの駐車場・おすすめショップを写真たっぷりで紹介沖縄土産といえば伝統工芸のやちむん。那覇のやちむん通りのオススメショップ、カフェ、体験、駐車場などについて詳しくご紹介しています。 ...

識名園の8つの見どころ

御殿(ウドゥン)

識名園の御殿(ウドゥン)

識名園のメインの建築物が、こちらの御殿。総面積が約159坪もある、沖縄らしい赤瓦屋根の木造建築です。

冊封使を迎えた一番座と二番座、そして三番座、台所、茶の間など、部屋数は10室以上になります。

往時の上流階級のみに許された格式ある造りですが、雨端(あまはじ)などには、民家風の趣を取り入れています。

かっしー
かっしー
明治末期から大正時代のはじめごろに、増改築されたそうですよ!

石橋(いしばし)

心字池にかかる石橋

識名園の中心にある池をまたぐ、2つのアーチ状の石橋。中国から影響を受けたデザインだそうです。

中央が高くなっていて、天気によっては水面に反射が映って円形に見えます

六角堂(ろっかくどう)

六角堂(ろっかくどう)

石橋を渡って池のほとりを左に行くと、六角堂があります。明治時代までは、六角堂は四角の入母屋づくりの建物であったことが、古い写真資料からわかっています。

かっしー
かっしー
一体いつから「六角」になったのかは謎です…!

六角堂は、池の中の小島に建てられており、御殿から見ると水に浮かんでいるように見えます。残念ながら、六角堂の中には入れません。

育徳泉(いくとくせん)

育徳泉(いくとくせん)

育徳泉は、清らかな水が途切れることなく湧き続ける泉です。

周囲にある井戸水や川の水が枯れることがあっても、この育徳泉だけは湧き出ていたんだそう。樹々の間から差し込む光が美しく、神秘的な空間です。

石積みは見事な造りで、沖縄独特の「あいかた積み」という積み方で造られています。

湧き出る水の中を上から覗いてみると、カニや手長エビ、小魚を見つけられました。また、「シマチスジノリ」という全国的に珍しい紅藻類の生息地として、国の天然記念物として指定されていますよ。

心字池(しんじいけ)

心字池(しんじいけ)

識名園は、池の周りを歩いて楽しむ廻遊式の庭園。実は建物ではなく、こちらの心字池がメインです。

心字池とは、草体の「心」の字にかたどって造られた、日本庭園の池を指します。歩いて見てるだけでは分からないのですが、上空から見ると「心」という字を崩した形になっているんだそう。

識名園以外でも、日本各地で見ることができる、かつての日本庭園の様式のひとつです。

勧耕台(かんこうだい)

勧耕台(かんこうだい)

那覇の街並みが見渡せる勧耕台。中国との外交におけるイメージ戦略の一環で、中国使節に琉球の広さを知らしめるためにつくったのではないか、といわれています

当時、中国使節は琉球王国は狭い島の中にある、という先入観を持っていたそう。そんな中国使節が勧耕台に立ち、遠くを見渡すと海が見えないことから、「想像していたより広い!」と驚いたというエピソードが伝えられています。

昔は町を見下ろすと田畑が広がっていたといいますが、現在ではさまざまな建造物がひしめいていて、那覇の発展を感じます。

番家

識名園の番家

こちらは、庭園の番人が詰めていた番屋です。

入り口を入るとすぐに見えてきます。小さいながらも、風情を感じる素敵な建物です。

かっしー
かっしー
趣があって素敵ですね〜!

亜熱帯の植物や生き物

識名園 植物

広い敷地内にはさまざまな植物が植えられていて、大きなソテツやガジュマル、沖縄県内で広く分布しているリュウキュウマツなどを見られます。

季節によっては、シークワーサーやグアバの実、月桃の花を見ることもできるそうです。

かっしー
かっしー
大きなバナナの木もありましたよ!
沖縄そばを古民家で食べれるしむじょう
しむじょう(沖縄)の売り切れる時間帯は?駐車場やメニューも詳しく紹介那覇にある古民家で沖縄そば屋を営む「しむじょう」。市街地から離れた住宅街にあるにも関わらず、観光客がひっきりなしにやって来ます。沖縄旅行に来たら外せない、おすすめのお店です。 ...

識名園の基本情報

識名園の入り口

沖縄県那覇市真地421-7(※那覇空港から車で約20分)
営業時間:9時~18時(4月1日~9月30日)・9時~17時30分(10月1日~3月31日)
※入場締切は閉園の30分前
定休日:水曜日(定休日が休日及び慰霊の日に当たるときは、その翌日になります。)
入場料金:大人400円・中学生以下200円(保護者が同伴する小学校就学前の小人は無料)
駐車場:あり
電話番号:098-855-5936(識名園管理事務所)

識名園近くのおすすめランチ

識名園から近い識名そば識名園へ行く前後にランチをするなら、車で約3分の場所にある「識名そば」がおすすめです。無添加の自家製麺が特徴で、地元民を多く訪れます。

メニューは、沖縄そばから定食まで用意。夏には冷たい沖縄そばもおすすめです。

沖縄県那覇市識名1206−1
営業時間:11時~15時
定休日:火曜日
駐車場:あり

石畳茶屋 真珠(まだま)那覇
石畳茶屋 真珠(まだま)那覇の街を眺めながらかき氷でひと休み首里城の守礼門から歩いて約5分、金城町石畳に石畳茶屋 真珠(まだま)があります。 那覇の街を見下ろすテラス席で食べる冷たいかき氷は...

 

ABOUT ME
かっしー
海なし埼玉で生まれ育ち2019年4月に沖縄移住。好きなものは海とビール。趣味はカフェ巡り・家の間取り図を見ること。 沖縄トラベルのinstagramも更新中!

Related Posts