沖縄好きのための沖縄観光情報

沖縄の海

ジョン万次郎ビーチ|個人シュノーケルの注意点やシャワーなどの設備について

ジョン万次郎ビーチは、那覇空港から約30分と短時間で簡単にアクセスできる場所にある磯遊び&シュノーケルスポットです。

江戸時代末期にアメリカ大陸に日本人として初めて上陸したジョン万次郎が、日本に帰国した際に上陸したことから、ジョン万次郎ビーチと名付けられました。

かっしー
かっしー
別名「大度浜海岸」で、地元民からは「ジョン万ビーチ」の名で呼び親しまれています。

今回は、そんなジョン万次郎ビーチの雰囲気や個人シュノーケルの注意点、シャワーなどの設備について解説します。

琉球ホテル&リゾート 名城ビーチの口コミは?ロビーラウンジの感想も紹介
琉球ホテル&リゾート 名城ビーチの口コミは?ロビーラウンジの感想も紹介琉球ホテル&リゾート 名城ビーチは、2022年7月に糸満市にオープンしました。那覇空港から車で約20分と好アクセスながら、自然が豊かなエ...

ジョン万次郎ビーチはウミガメも来る美しい海

家族連れに人気のジョン万次郎ビーチ

ジョン万次郎ビーチは、遠浅でリーフの中は波が穏やか。干潮時には、個人シュノーケルや磯遊びをするファミリーで賑わいます。満潮時には、沖縄では数少ないサーフスポットとして、多くのサーファーが訪れる場所です。

かっしー
かっしー
波風が立っていないときの海は透明ですが、足を踏み入れた途端に砂が舞って濁ってしまいうので、人が多い夏は水質が良いとはいえません。
南部らしい海

前には海、後ろには山と、なんとも沖縄南部らしい風景です。リゾート地のような華やかさはありませんが、沖縄の素朴な自然を感じられます

海岸は横に広く、はじっこにテントや椅子を広げてのびり過ごしている人がたくさん。日陰はほとんどないので、テントや日焼け止めなどを用意するのがおすすめです。

沖縄でシュノーケル!おすすめスポットを移住者がこっそり教えます
沖縄でシュノーケリングできるおすすめビーチ7選を県民ライターが紹介シュノーケリング初心者でも安心!お魚と泳げるオススメのスポットを沖縄移住者のかっしーがこっそりご紹介しちゃいます!...

ジョン万次郎ビーチは個人シュノーケルOK

足元が悪いビーチ

ジョン万次郎ビーチには遊泳エリアがなく、ライフセイバーも不在で、自由遊泳となります。そのため個人シュノーケルも可能です。

ただし、大潮の干潮時には写真のような状態になるため、水中に潜るには奥の方へ行かないといけません。リーフの手前まで行けば、干潮時でも潜れるくらいの水深になります。

とはいえ、リーフの手前まではけっこう歩かなくては行けないので、シュノーケルをするなら干潮時は避けていくのがおすすめです。

かっしー
かっしー
磯遊びするなら干潮の前後が遊びやすいと思いますよ!

ジョン万次郎ビーチは海の生き物がたくさん

シュノーケリングをする子

ジョン万次郎ビーチで磯遊びをしているときに出会った生き物たちを紹介します。

磯遊びやシュノーケルにおすすめのポイントは、浜辺から沖へと数分歩いたところです。リーフに囲まれていて波が穏やかなので、個人シュノーケルを楽しむ子どもがたくさんいます。

タイドプールの魚

あちこちにあるタイドプールには、ルリスズメダイやレモンスズメダイ、イシモチなどたくさんの小魚が泳いでいます。少し深さがある場所に行くと、ベラやウツボもいました。

タコ

タイドプールでタコやシャコも捕まえました。シャコは強力なパンチで攻撃してくるので気をつけてください。

謎の魚

そして初めて見る謎の魚も発見。体は薄くて銀色、長い職種のようなものをひらひらさせながら泳いでいました。

かっしー
かっしー
他の磯遊びスポットではあまり見かけないような魚もいました!捕まえた魚たちは観察をしたらお別れしましょうね〜!
大泊ビーチの魚
大泊ビーチはシュノーケリングにおすすめ!海の透明度や設備を紹介沖縄本島の車で行ける離島、伊計島にある大泊ビーチ。ビーチインでシュノーケリングができてカラフルな魚と一緒に泳ぐことができます。ビーチの設備や様子についてレポート。...

ジョン万次郎ビーチでの3つの注意点

横に広い海岸

ジョン万次郎ビーチは自由に遊泳・個人シュノーケルを楽しめますが、遊ぶ際には注意しなくてはいけないことが3つあります。

1つ目の注意点は、足元です。写真を見て分かるとおり、干潮時はかなりとがった琉球石灰岩がむき出しになっています。サンダルで歩いている人もいますが、転んだりぶつかるだけでも危ないので、マリンシューズの着用がおすすめです。

2番目の注意点は「リーフカレント(離岸流)」です。岸から沖に向かって潮の流れが速いところがあるので、リーフ周辺には近づかないようにしましょう。また、クラゲ除けネットはなく監視員もいないので、ライフジャケット類を着用して複数人で遊ぶのが安心です。

そして3つ目の注意点は、海ガメの産卵時期。ジョン万次郎ビーチには毎年5月〜9月ごろになると海ガメが卵を産みに来ます。そのため、砂浜で火を使ったキャンプは、産卵期には絶対しないようにしましょう

かっしー
かっしー
もしもバーベキューをしている場所の下に卵が埋まっていた場合、卵が暑くなって死んでしまうんですよ。
沖縄 磯遊び
沖縄で磯遊びするならここ!お勧めスポットや持ち物・注意点も徹底解説沖縄で磯遊びをしよう!大きなカニや綺麗な色をした熱帯魚が手の届くところに!子連れでも安心な磯遊びに適したビーチ(場所)もご紹介!磯遊びに必要なモノや、海に潜む危険生物までこの記事を読めば全てわかる!...

ジョン万次郎ビーチの設備

休憩スポットの東屋

ジョン万次郎ビーチは天然ビーチですが、駐車場の隣にトイレやシャワー、大きな東屋があります。東屋は休憩スポットとして人気らしく、団体さんが占拠していることもあるので、日除けは持参する方が良さそうです。

ジョン万次郎ビーチのシャワー

こちらはシャワーです。男女別ではなく、小屋の中には個室がいくつかあります。シャワーは温水も出ますが、水量がすごく少なくてチョロチョロと出る程度です。

かっしー
かっしー
自動販売機は有料駐車場内にありますが、売店などはなし。徒歩圏内にコンビニもないので、食料は用意してから行きましょう!
トイレ あり
シャワー あり(1人300円)
ロッカー なし
監視員の有無 なし
売店・パーラーなど なし
【一覧表付き】沖縄で人気のホテルTOP10!特徴をわかりやすく紹介します
沖縄で人気のホテルTOP10!自分に合うところが一目でわかる一覧表付き沖縄旅行するなら、やっぱり人気のホテルに泊まりたいと思いませんか? この記事では、旅行予約サイトの「一休」で紹介されている「沖縄×...

ジョン万次郎ビーチの基本情報

ジョン万次郎ビーチの入り口

所在地:沖縄県糸満市字大度
※那覇空港から車で約30分
遊泳期間:特になし
遊泳時間:特になし
利用料金:なし
駐車場:あり
電話番号:098-840-3100(糸満市観光協会)

駐車場は2ヶ所

ジョン万次郎ビーチの駐車場

ジョン万次郎ビーチについたら、右側の道へ進むと約30台分の無料駐車場があります。オンシーズンはあっという間に満車になってしまうので、そんなときは有料駐車場へ。

有料駐車場

有料駐車場は入り口正面にある方で、駐車料金は1回300円です。夏季のみ営業していて冬は無人で開放されています。

車なしで楽しめる那覇観光モデルコース
【那覇観光】車なしで楽しめるモデルコース&快適に遊ぶためのコツを紹介|PRレンタカーが借りられなかった人や車の運転免許を持っていない人必見!那覇市を車がなくても快適に楽しむためのコツと、観光モデルコースを紹介します。...

ジョン万次郎ビーチの寄り道スポット

海でいっぱい遊んだあとは、奥武島名物の天ぷらを食べに行ってはいかがでしょう。いまいゆ市場では、新鮮なお刺身や海鮮丼、アセロラを使ったフローズンドリンクも売っています。ジョン万次郎ビーチから奥武島へは車で約20分で着きます。

奥武島の魅力は天ぷらだけじゃない!2時間で島を1周できるよ
【奥武島観光】のどかな時間を楽しむぶらり島さんぽのすすめ|南城市天ぷらで有名な奥武島ですが、天ぷらだけではもったいない!実は知られざるパワースポットや秘境があるんです。天ぷらを食べながら歩いて島を一周してみませんか?...

ABOUT ME
かっしー
沖縄を愛する元沖縄県民。職業はフリーランスのライター兼編集者。好きなものは海とビール。趣味は音楽・映画鑑賞と家の間取り図を見ること。 沖縄トラベルのinstagramも更新中!

Related Posts