沖縄県民が届ける沖縄観光情報

沖繩カフェ

読谷村の野菜たっぷりなランチを気軽にコースで|カフェつちなる

カフェつちなる

沖縄県読谷村の海沿い…じゃない住宅街にポツンとあるカフェつちなる。

おいしくつろコスパも高く地元の女性客で賑わう隠れた人気店をご紹介したいと思います!

つちなるの雰囲気

つちなるの外観

白い壁にブーゲンビレアがとっても映えている平家がカフェつちなる。

平家の左側半分は普通のお家のようです。

カフェつちなる入り口

この玄関ドアが入り口。

中に入ると普通の玄関のように靴を脱ぐスペースがありますが、そのまま土足で入って行ってOK。

かっしー
かっしー
一瞬「誰かの家だったらどうしよう!?」とドアを開けていいのか迷いますが大丈夫です。

店内にはテーブル席が6つ、座敷席が1つ。

平日の昼前に予約なしで行ったらテーブル席はお客さんと予約とで埋まっていて、唯一空いていた座敷席に案内されました。

ちなみにテーブル席にいたのは全員女性客で、地元の人だと思われます。

座敷は4人席のようでしたが、2〜3人でちょうど良さそうな広さでした。

部屋の隅にはベビークーハン(赤ちゃんを寝かせるやつ)と小さい子ども用の椅子が置いてあって、子連れに優しい感じがします。

ランチコースがおすすめ!

カフェつちなるのメニュー

ランチメニューはコースと単品があります。

かっしー
かっしー
腹ぺこだったのでランチコースを頼んでみました!
カフェつちなるのスープ

注文してすぐにトマトのポタージュが出てきました。

やさしい味でおいしい!

温かいスープでトッピングは粉チーズとオリーブオイル、だと思う。

スープに添えてあるお洒落なスティックは「よみたんボー」というカフェつちなるオリジナルのグリッシーニです。

カフェつちなるの前菜こちらは前菜のプレート。豪華ー!!

お喋りしながらのんびりスープを味わい、飲み終わった頃に前菜プレートがやってきました。

左ななめ手前から順に

・野菜のフォカッチャ
・切り干し大根のナムル
・カレー風味のサラダ
・キッシュ
・自家製ハムのマリネ(中央)

フォカッチャは温かくて玉ねぎのジャム?が添えてありました。

無添加の自家製ハムはのマリネにはリンゴ・かき・ミニトマト・パプリカが入っていました。
ハムがすっごくおいしくて、かかっているバルサミコビネガーソースもクセがなく、ハムと野菜によく合っていました。

切り干し大根のナムルは間違いのないおいしさ。おつまみに良さそうな味です。

カレー風味のサラダは、何が入っているのかよく分かりませんでしたw
たぶん、小さくダイス状にカットしたさつまいも加熱したりんごのようなもの?などなど。
スパイスの良い香り何するけど辛くはないですよ。

そしてキッシュ。なにかのお肉が入っていると思われます。おいしくてあと10個くらい食べたいと思いました。

彩りがとっても綺麗で食べるのがもったいない〜と思いつつ、おいしくて速攻で食べ終わってしまいました。

カフェつちなるのさかな

前菜プレートを食べ終え少しするとメインの登場です。

この日のお魚はさわら。ふわふわの泡は白ワインソースです。小松菜など数種類の野菜とペンネも添えてありました。

カフェつちなるのチキン

チキンはオーブン焼き。麹系のものに漬けたような風味で、すごく柔らかかったです。
しっかり目の味なので玄米がすすみます!

チキンにもペンネが添えてあったのですが、サワラに添えてあったのとは少し違う味付けでした。

メインまででけっこうお腹がいっぱいになったところでコーヒーを飲んでいるとデザートの登場です。

カフェつちなるデザート

・レモンのアイスクリーム
・ベイクドチーズケーキ
・ジュレ(ケーキの下の)

レモンのアイスケーキはふわふわの軽い食感でした。サッパリしてておいしかった〜!

こちらにもよみたんボーが添えてありましたが意外と合います。

ジュレはちょっと甘いんだけどなんの味だかは不明…たぶん紅茶のような気がします。

ベイクドチーズケーキも軽くてお腹いっぱいでもペロッと食べれちゃいました。

ドリンクはコーヒー・紅茶・オレンジジュースから選べました。

かっしー
かっしー
コース形式で料理を食べるのなんてものすごく久しぶりだから興奮してしまいました〜!w

ランチコース
・チキンコース 1500円
・お魚コース 1500円
(スープ・前菜・メイン・パンまたは玄米・デザート・ドリンク)

ランチ単品
・本日のパスタ 600円
・ハンバーグ 650円
・デザート 600円

ランチコースはかなりコスパも満足度も高い

1500円はランチとしては安い額ではないけれど、この品数とボリューム・使っている食材の多さを考えたらすごくお手頃な価格だと思います!

1品1品丁寧に料理をしていることが伝わってくるし盛り付けも凝っているので、むしろこんなに安くて良いの!?と思えるくらい満足度の高いランチでした。

手作り&化学調味料を使わないことにこだわっているみたいです。

オーナー夫妻は気さくで優しいし、お店も気取った感じではなく気軽に入れる雰囲気なので、子ども連れでランチをしたい人にもおすすめです。

沖縄の野菜をたくさん食べたい、ちょっといつもより豪華なランチを楽しみたいという人はぜひ行ってみて下さい!

つちなるのおみやげ

前菜のプレートに使われていた自家製ハムと、トマトのポタージュとレモンのアイスに添えてあったよみたんボー。

こちらはレジ前でおみやげの販売もしています。

よみたんボーは、砂糖と卵を不使用で子どものおやつにもぴったり。読谷村のゆんた市場や宜野湾のはごろも市場などでもときどき売っていますよ。

カフェつちなるのよみたんぼー

プレーン・ごま・紅いも・カレー・トマト・コショウ味があります。

6日間低温熟成させた自家製ハム。すごくおいしくておつまみにピッタリなので、おみやげに買って行こうと思ったら、在庫が無くなってしまったとのことでした。

手作りなので大量生産は難しいだろうし、在庫があって買えたらラッキーですね!

カフェつちなるの基本情報

電話番号/098-958-1868
営業時間/11時30分〜16時
定休日/日曜日
駐車場/店舗敷地内に無料駐車場あり
支払い方法/クレジットカード不可

アクセスマップ・所在地

沖縄県中頭郡読谷村渡慶次1183-1

カフェつちなるへのルート

カフェつちなるは、ニライビーチ・残波岬・座喜味場跡・やちむんの里から車で約10分の住宅街にあります。

ちょっとわかりづらいけれどスマートフォンのGoogleマップのルートガイドでちゃんと正しい場所が表示されたので、迷うことなく行けると思います。

本当にこっちで合ってる!?と思うような路地なんかには、ところどころにちゃんとカフェつちなるの看板が置いてあります↓

カフェつちなるのアクセス

近くまで行ったら、あとはこの看板を頼りに進んで行けばすぐに到着しますよ。

最寄りのバス停

最寄りのバス停は、沖縄県道6号線沿いにある宇座公民館前。

カフェつちなるまでは歩いて10分くらいかかる距離です。

那覇のおもろまち駅前広場発、琉球バス交通の読谷おもろまち線に乗って、終点の読谷バスターミナルの2つ手前で降ります。

かっしー
かっしー
バス停から少し歩くのでやっぱり車で行くのがおすすめです!
ABOUT ME
かっしー
海なし埼玉で生まれ育ち2019年4月に沖縄移住。好きなものは海とビール。趣味はカフェ巡り・家の間取り図を見ること。 沖縄トラベルのinstagramも更新中!

Related Posts