南城市にあるアジアンハーブレストランカフェくるくま。
タイ政府が管理する高品質のタイ料理店「タイセレクト」に認定されている沖縄の有名店。
ガイドブックでも必ずと言って良いほど紹介されていて、お昼時にはあっという間に満席になってしまいます。
そんなカフェくるくまの店内の雰囲気やメニュー、海の見えるテラス席などについて紹介します。
Contents
くるくまの森にあるカフェ

くるくまは南城市の高台、「くるくまの森」という広い敷地内にあります。
遊歩道や薬草園、売店などからなるくるくまの森は、森というより庭園のような場所。

歩道がきちんと整備されているので気軽に散策できます。

くるくまで飲食しなくても、森の中の植物を見て周ったり海の見えるブランコで遊んだり、駐車場の前にある売店(くるくまショップ)で買い物もできます。

くるくまを運営する会社は元々はウコン・グァバ・ドクダミのお茶などの健康食品の会社で、くるくまショップには体に良さそうな食品がたくさん。
くるくまショップの奥には化石ミュージアムエリアもあります。

恐竜の標本・水晶などが展示してあり、小学生くらいの男子は食いつくはず。

化石ミュージアムを見終わるとくるくまの入り口に到着です。
絶景のテラス席

こちらがくるくまで人気のテラス席。
残念ながら私が訪問した日は曇っていましたが、晴れた日には青い太平洋が広がっています。
高い建物など視界をさえぎるものが何もなく、雄大な自然を感じる風景です。
テラス席は食事はNG。スイーツとドリンクしか注文ができないので、ご飯が食べたい人は店内の席へ。

お店の入り口前のフロアは4人席のテーブルが8つ、6人席のテーブルが1つ。
テラス席を出て奥にはもう1つ小屋のような建物があって、そちらは50人以上座れそうな広さ。
店内でも窓際なら海が見えます。
ハーブたっぷりのタイ料理

庭を散策してお腹が空いたので、くるくま人気ナンバー2のグリーンカレー(1150円)と紅芋モンブラン(450円)を注文しました。
お水を飲んでひと息ついていると、あっという間にグリーンカレーが登場。
コクがあるけどスッキリしていて美味。
玉ねぎ・ピーマン・パプリカ・しめじ・パクチー・バジルはどれもフレッシュで野菜がシャキシャキしていました。
鶏肉はしっとりしているけれど脂っこくなくて、具材の旨味がギュッとしたカレー。
辛さはタイ料理に慣れている人なら大丈夫なくらいでご飯がどんどん進みました。
米は普通の白米だったので、欲を言えばタイ米だったら嬉しいですね。

黒糖の香りの軽いスポンジの上に生クリームと紅芋クリームが乗ったモンブラン。
紅芋の自然な甘さで素朴な味でした。
タイカレーの辛みの名残がやわらいでいきます。
ちなみに人気ナンバー1のメニューはくるくまスペシャル(1570円)。
ガイヤーン・3種類のカレー・ライス・季節のサラダ・デザートが付いているお得なセットです。
その他のメニューはこちら。
・トムヤムクン(小) 1250円
・ソムタム 1300円
・パッタイ(チキンまたはエビ) 1150円
・プーパッポンカリー 1550円
・生春巻き 750円
・くるくまぜんざい 420円
・夢みるカボチャ 530円
・くるくまオリジナルハーブドリンク(4種) 各420円
観光客の多いお店なのでお値段は安くはありませんが、きれいな景色も込みだと思えば納得、
シェフは全員タイ人ですが、日本人が食べやすいような味付けとメニューです。
南城市の野菜と自家製ハーブをたっぷり使ったおいしいご飯。
辛くない料理もあるので、タイ料理好き好きじゃなくてもぜひ行ってみて下さい。
アジアンハーブレストランカフェ くるくまの基本情報

正式名称/アジアン・ハーブレストラン カフェくるくま/Cafe Curcuma
電話番号/098-949-1189
営業開始/11時〜18時(土日祝日は19時まで)
※2019年5月時点の
定休日/なし
支払方法/クレジットカード可
駐車場/無料駐車場あり
WEB/カフェくるくま公式サイト
SNS/カフェくるくま公式Instagram
席の予約可・テイクアウト可
アクセスマップ・所在地
住所 沖縄県南城市知念知念1190
※那覇空港から車で約40分
くるくまの近くのおすすめスポット
ビーチへ行くなら百名ビーチがおすすめ。
天然の美しい海でパワースポットがあります。
くるくまから車で10分ちょっとの距離です。

南城市を代表するパワースポット。
琉球王国の歴史と自然の偉大さを体感できる場所です。
斎場御嶽までは約7分。
