沖縄県民が届ける沖縄観光情報

沖縄で遊ぶ

斎場御嶽|所要時間から入場チケットの販売場所まで完全ガイド

ユインチへの道

斎場御嶽(せーふぁうたき)は、琉球の開闢(かいびゃく)神話とゆかりが深い場所です。聖地として沖縄県民はもちろんのこと、国内外の観光客も足を運びます。

2000年には、首里城跡などとともに「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として日本で11番目にユネスコの世界文化遺産に登録されました。

そんな斎場御嶽を観光する際の所要時間や駐車場情報、訪れる際の注意点、見どころなどを詳しくご紹介します。

かっしー
かっしー
写真たっぷりなので斎場御嶽の雰囲気もわかりますよ!

※2023年12月現在、公式サイトで斎場御嶽でのカメラでの写真撮影は控えるよう推奨されています。

奥武島の天ぷら
奥武島といえば天ぷら!3つのお店を食べ比べ&特徴を紹介沖縄天ぷらの聖地として知られる奥武島。口コミ評価も高い3つの沖縄天ぷら店があります。それぞれのメニューや特徴、店舗情報などを沖縄在住ライターが詳しくご紹介します!...

斎場御嶽とは?

斎場御嶽の入り口

斎場御嶽は、琉球王国の創生の神、アマミキヨがつくったとされる琉球七嶽(七つの聖地)の最高位の聖地。6つのイビ(神域)がある、とても神聖な場所です。

かつては男子禁制だった斎場御嶽。国王も例外ではなく、斎場御嶽を訪れて御門口(うじょーぐち)より先に進むときには、着物の襟合わせを女性のように改めなければいけなかったそうです。

現在も、「東御廻り(あがりうまーい)」という聖地巡拝行事の参拝地となっています。

かっしー
かっしー
今は性別問わず誰でも参拝できますよ〜!

チケット売り場と斎場御嶽までの行き方

南城市地域物産館

斎場御嶽の駐車場とチケットの販売機は、斎場御嶽の入り口ではなく「南城市地域物産館」にあります。南城市地域物産館はトイレやロッカー、レストランなどがある道の駅です。

南城市地域物産館から斎場御嶽の入り口までは約500メートル、歩いて5分〜10分ほどで着きます

かっしー
かっしー
電動アシスト自転車を1時間300円で借りられるので、自転車で移動してもいいですね!
斎場御嶽へのマップ

入場チケットを買ったら斎場御嶽へ歩いて行きます。郵便局の横の路地を入ってまっすぐ行くのですが、緑のゼッケンを着けた案内員さんが立っているので迷うことはありません。

緑の館・セーファ

斎場御嶽の入り口に着いたら、「緑の館・セーファ」でチケットを提示。注意事項の案内動画を見てから入場になります。

斎場御嶽内にはトイレや自動販売機はないので、南城市地域物産館か緑の館・セーファで準備を済ませて行きましょう。

斎場御嶽の見学にかかる所要時間は?

御門口

南城市地域物産館から斎場御嶽までの移動時間、注意事項の案内動画を見る時間も含め、所要時間は約1時間です。

かっしー
かっしー
ゆっくり見ても2時間あれば十分ですよ!

斎場御嶽の見学ルートはそこまで広いわけではありません。ただし、足元がいいとはいえないので、小さなお子さんや高齢者がいる場合、1時間30分はみた方がいいでしょう。

南城市のカフェくるくま
南城市の人気店!カフェ くるくまのおすすめメニューやテラス席について紹介沖縄で有名なタイ料理が食べられるカフェ、くるくま。南城市知念の高台から眺める太平洋は絶景!美しい景色を眺めながら、タイ王国認定の本格タイ料理でゆっくりランチはいかが?...

斎場御嶽の様子と見どころ

大庫理

御嶽内への参道の入り口、御門口から坂を登るったところにあるのが「大庫理(うふぐーい)」。大広間という意味です。緑がたくさんあるからなのか、なんだか空気が違う気がします。

神聖な石畳

この石畳の敷かれたところが祈りの場で、聞得大君の就任の儀式「お新下り」が行われたました。

寄満

こちらは第2の拝所、「寄満(ゆいんち)」。貿易によって世界中から豊穣が寄り満つるようにと、名付けられたそうです。

2本の鍾乳石

こちらは第2・4の拝所の「シキヨダユルアマガヌビー」と「アマダユルアシカヌビーの壺」です。

上にある2本の鍾乳石(ちーたいいし)から滴り落ちて壺に貯えられた聖水は、聞得大君の就任の儀式に使われました。

三庫理の入り口

こちらはSNSでもよく見かける人気スポット、三角岩です。三角岩の先にも拝所があります。

巨大な岩でできた三角のトンネルは、自然にできたものとは思えないほど美しく荘厳で、圧倒されました。

三庫理

奥の突き当たりにあるのが、三庫理(さんぐーい)です。以前は三庫理の左側に岩があったそうですが、今は神が降臨したといわれる久高島を望むことができます。

6番目の拝所、「チョウノハナ」では地下から金のまがたま3個などたくさんの鎮め物が発見されたそうです。

久高島が見える

斎場御嶽は聖地というだけでなく、貴重な生き物や植物の宝庫にもなっています。池では絶滅危惧種のシリケンイモが泳いでいました。

かっしー
かっしー
斎場御嶽は自然の力強さを感じる、神聖で美しい場所でした。
絶景のニライカナイ橋!行き方や展望台についてわかりやすく紹介
絶景のニライカナイ橋!行き方や展望台についてわかりやすく紹介ニライカナイ橋は沖縄南部、南城市にあるドライブコース。 展望台付近に車を駐車して絶景フォトを撮ることができますよ。 遠くには神秘の島、久高島やコマカ島が見渡せます。行き方やポイントを詳しく解説しています。...

斎場御嶽に行くときの注意点

でこぼこな道

動きやすい服装がおすすめ

斎場御嶽は歩道が整備されてはいますが、かなりゴツゴツしています。

登山とまではいきませんが、急な傾斜の坂道も一部あるので、ヒールのある靴は厳禁です。
スニーカーなど歩きやすい靴を履いて行きましょう。

レンタルサンダル

うっかり歩きづらい靴で行ってしまった場合は、入り口でサンダルを無料で貸し出してくれます

服装も露出の多い服は避け、聖地にふさわしい清潔感のある服装を心掛けましょう。暑い時期は蚊も多いので、そういった意味でも露出が少ない方が安心です。

かっしー
かっしー
私はぺたんこシューズ+デニムパンツ+帽子+リュックのハイキングスタイルで行きました!

マナーを守る

木が生茂る道

斎場御嶽はパワースポットであり「聖地」です。たくさんの人が参拝に訪れる場所なので、きちんとマナーやルールを守りましょう!

以下は、斎場御嶽に入る前に説明された注意事項です。

  • 斎場御嶽にある全てのもの、植物・石・生き物などに触ったり持ち出したりしない
  • 大きな声で騒いだり周りに迷惑をかけない
  • 飲食をしない
  • ゴミをポイ捨てしない
  • 動物を連れて行かない
  • 香炉には絶対にのぼらない
かっしー
かっしー
聖地を訪れるときには,歴史や文化に敬意を払ってマナーを守り、地元の人にも気持ちよく迎えてもらいたいですね。
南城市の百名ビーチ
パワースポット「百名ビーチ」の行き方や駐車場についてわかりやすく解説南城市の百名ビーチは設備などは一切ない天然の美しい海です。地元民が遊んだりバーベキューをしたり思い思いに過ごしています。パワースポットがあるのでエネルギーをもらいに訪れる人も多々。...

斎場御嶽の基本情報

せーふぁうたきの入場券売所

営業時間・料金

営業時間:9時~18時(1月~2月は17時30分まで)
利用料金:大人300円(高校生以上)・小人150円(小中学生)・団体200円(20人以上)

※聖地としての静寂さの確保と自然保護のため、旧暦の5月1日〜3日・10月1日〜3日の毎年2回休息日を設定しています

アクセスマップ・所在地

【駐車場・チケット販売所(南城市地域物産館)】
沖縄県南城市知念久手堅539

【緑の館・セーファ】
南城市知念字久手堅270-1
電話番号/098-949-1899(ガイドツアーの予約はこちら)

【斎場御嶽】
沖縄県南城市知念久手堅455
※沖縄自動車道南風原北ICから約25分

ガイドツアーの申し込みについて

ガイドツアーの案内板

平日の斎場御嶽のガイドツアーは事前予約制です。約50分のツアーで、斎場御嶽の歴史や琉球王国の文化などをまじえながら案内してくれます。

土日祝日には9時30分から16時の間で1日10回、定時でガイドツアーが開催されます。ツアーの出発場所はチケット売り場の前からです。

予約ガイド受付時間:9時〜16時
予約ガイド料金:1人〜10人まで2,000円(11人目からは1人につき+100円)
定時ガイド料金:高校生以上 300円

斎場御嶽の展示室

南城市地域物産館の隣、がんじゅう駅 南城では斎場御嶽に関する展示室があります。
斎場御嶽の歴史がわかるので、ツアーに参加しない人はこれを見てから行くだけでもぐっと理解が深まりますよ!

斎場御嶽に行く前に知っておきたい用語

斎場御嶽

斎場御嶽に行く前に知っているとより楽しめる重要な用語がいくつかあるので、簡単に解説したいと思います。

御嶽(うたき)・拝所(うがんじゅ)
航海守護神・島守神などの神々を祀る神聖な場所。

聞得大君(きこえおおきみ)
琉球王府によって王の姉妹または王女の中から任命された最高位の神女。国王や国の守護者として崇められ、1470年〜1875年までの約400年間、15代にわたって重要な神事を担っていました。

御新下り(おあらおり)
聞得大君聞得大君の就任儀礼。首里城から南風原・大里・佐敷間切を通って斎場御嶽へ行き、夜中に就任の式典を行っていたそう。

東御廻り(あがりうまーい)
国家の繁栄と五穀豊穣を祈願する国王の巡礼がもとになった、アマミキヨが住んだと言われる知念・玉城の聖地を巡拝する行事。

八重瀬町の屋宜家(やぎや)
屋宜家(やぎや)琉球古民家で食べる上品な沖縄そば|八重瀬町屋宜家(やぎや)は、沖縄本島南部、みどり豊かな八重瀬町にある沖縄そば屋です。登録有形文化財に登録された琉球古民家で、沖縄そばや沖縄ぜんざ...

斎場御嶽の立ち寄りスポット

斎場御嶽の周辺には、立ち寄りやすいお店や観光スポットがいくつもあります。すべて徒歩で行ける場所です。

おみやげ市場

おみやげ市場

道の駅がんじゅう内のおみやげ市場には、沖縄県の特産品やちょっと変わったアイテムもあります。

海ぶどうが入ったアイス

こちらはアイスなのですが、よ〜く見てみると海ぶどうが入ってます!味はソルティミルク・シークワーサー・パイナップルの3種類です。他にもカチ割り黒糖と、黒糖珈琲、お酒、南城市のオリジナルゆるキャラ「なんじい」のミルクタルトなどたくさんあるので覗いてみてくださいね。

幸せの架け橋(プチ展望デッキ)

幸せの架け橋 南城市

道の駅がんじゅうの裏側には、小さな展望デッキがあります。あざまサンサンビーチ方面までよく見えて、見晴らし最高です。

知念岬公園

知念岬公園の東屋

知念岬公園は、無上司を代表する絶景ポイントです。道の駅がんじゅうより少し奥に進んだところにあります。

知念岬公園
南城市の絶景スポット知念岬|周辺おすすめスポットも県民ライターが紹介知念岬公園は、のんびりした雰囲気の中で広大な海をのぞむことができる景勝地です。見どころやアクセス方法、そして周辺でおすすめのカフェや観光スポットもご紹介します。...
ABOUT ME
かっしー
海なし埼玉で生まれ育ち2019年4月に沖縄移住。好きなものは海とビール。趣味はカフェ巡り・家の間取り図を見ること。 沖縄トラベルのinstagramも更新中!

Related Posts