沖縄好きのための沖縄観光情報

沖縄移住

【スパムの食べ方】沖縄県民がおすすめする簡単レシピ5選

かっしー
かっしー
スパム大好き!常にスパムを10缶はストックしている元沖縄県民のかっしーです!

アメリカンでかわいらしいデザインの缶詰め『スパム』は、沖縄旅行のお土産に人気の商品です。本土で買うと500円ほどしますが、沖縄では300円以下で購入できるため、まとめ買いする沖縄旅行リピーターも少なくありません。

しかもスパムは日持ちするため、家に常備しておくといざというときに便利な食材です。沖縄では、焼いて食べる以外にもさまざまな料理に活用されています。

そんなスパムに関する豆知識やおすすめのレシピ、安く買う方法を紹介します。

そもそもスパムは何の肉?

SPAMとは

「スパムっておいしいけれど、そもそもなに?」と思ったことはありませんか?

スパム=加工肉と思っている人は多いかと思いますが、実はスパムは商品名。食品としての名前は『ランチョンミート』なんです

かっしー
かっしー
沖縄県民はランチョンミートを『ポーク』と呼んでいます。

ランチョンミートはひき肉とラード、調味料からできた保存食品で、ソーセージの中身を缶詰めにしたようなものです。

ちなみに、スパムはアメリカの『ホーメルフーズ』という会社によって、商標登録されています。沖縄ではスパム以外にも、デンマークの『TURIP社』や沖縄の食品会社『オキハム』など、各メーカーのランチョンミートが、たくさんスーパーに並んでいます。沖縄の家庭では、TURIPのランチョンミートの方が馴染み深い印象です。

スパムは生でも食べられる

スパムの食べ方

スパムは肉を缶に詰めて加熱したものです。そのため、調理せずにそのままでも食べることはできます。けれど、やっぱり焼いてから食べる方が断然おいしいです。

かっしー
かっしー
冬は油が固まってるので、生はおすすめしません…!

沖縄では、焼いたスパムに卵焼きを添えたり、カレーに入れたり、沖縄そばのトッピングに使う人も使います。ベーコンのように、どんな料理にでも合わせられる万能食材です。

おすすめ!スパムの簡単レシピ5選

具だくさんのスパム味噌汁

スパム味噌汁

【材料】
スパム 1/2缶
キャベツ 4枚
玉ねぎ 1/2丁
もやし 1/2袋
島豆腐(木綿豆腐でもOK) 1/2丁
水 800cc
だしの素 適量
味噌 大さじ2強

【つくりかた】

  1. キャベツはひと口大、玉ねぎは薄切り、豆腐は2cm角、スパムは短冊切りにする
  2. 鍋に水とだしの素を入れて火にかける
  3. 沸騰したら1の野菜を入れる
  4. 野菜に火が通ったら豆腐とスパムを入れて数分煮る
  5. 火を止めて味噌を入れたらできあがり
かっしー
かっしー
味噌汁にスパム!?とびっくりするかもしれませんが、沖縄ではポピュラーな、おかずになる味噌汁です。キャベツやもやしを入れるのが、オーソドックスなスパム味噌汁ですが、好きな野菜を入れて構いません。

スパムとゴーヤーのチャンプルー

スパムのチャンプルー

【材料】
ゴーヤー 1本
塩 小さじ1
スパム 1缶
島豆腐(木綿豆腐でもOK) 1丁
卵 2個
だしの素 少々
醤油 大さじ1強
サラダ油 大さじ3
かつお節 お好みで

【つくりかた】

  1. 豆腐は水切りをしておく
  2. ゴーヤーは両端を切ってから縦半分に切り、種とわたをスプーンで取って2mmくらいの幅にスライスする
  3. ゴーヤーに塩を振ってよく揉み5分ほど置いてからサッと洗う
  4. スパムは短冊切りにしておく
  5. フライパンにサラダ油を大さじ1程なじませ、豆腐を手でちぎって入れる
  6. 豆腐に焼き目がついたらお皿に出す
  7. フライパンにサラダ油を大さじ2入れて、ゴーヤー、スパムの順に加えて炒める
  8. 火が通ってきたら豆腐を戻し、醤油を加えて炒める
  9. 溶き卵を回しかけたら火が通るまであまりいじらない
  10. お皿に盛りつけてかつお節をかけたら完成!
かっしー
かっしー
各家庭でつくり方が少しずつ違うゴーヤーチャンプルー。今回は友利さんに教えてもらったレシピをご紹介しました。油をケチらず、豆腐はしっかり焼くのがポイントです!スパムはコンビーフハッシュや豚肉にしてもおいしいですよ。

定番のスパム卵炒め

スパム卵

【材料】
スパム 1缶
キャベツ 1/4個
卵 2個
醤油 少々
みりん 少々
ブラックペッパー 適量
サラダ油 大さじ1弱

【つくりかた】

  1. スパムは短冊切りにする
  2. キャベツはひとくち大に切る
  3. フライパンにサラダ油をしいてスパムを軽く焼く
  4. キャベツを加えてよく炒める
  5. キャベツがしんなりしてきたら醤油とみりんを加える
  6. 溶き卵を加え木べらで大きく混ぜる
  7. 仕上げにブラックペッパーをかける
かっしー
かっしー
スパム卵炒めは、パンにもごはんにもビールにも合う万能おかずです。キャベツはなくてもOKですが、スパムの脂っぽさを中和してくれます。

沖縄のスパムむすび

スパムのおにぎり

【材料】
スパム 1缶
卵 1個
砂糖 少々
ごはん 適量
焼き海苔 8枚(10cm×15cmくらい)
サラダ油 大さじ1弱

【つくりかた】

  1. スパムは8枚に切って両面を焼く
  2. 溶き卵に砂糖を少し加える
  3. 卵焼き器にサラダ油をしいて薄焼き卵をつくり、8等分に切る
  4. 海苔を縦に置き、手前半分くらいにごはんを敷く
  5. スパム、薄焼き卵、ご飯の順に重ねて海苔を半分に折りたたむ
かっしー
かっしー
ハワイでは甘辛いタレがついたスパムむすびが有名ですが、沖縄ではこのスタイルが王道です。大葉や梅をはさむのもおすすめ!

ボリュームたっぷりスパムサンドイッチ

スパムのサンドイッチ

【材料】
食パン 2枚(8枚切り)
スパム 2切れ
卵 1個
レタス 1枚
スライスチーズ(できればチェダー) 1枚
無塩バター 大さじ1

【つくりかた】

  1. スパムをフライパンで焼く
  2. 溶き卵を卵焼き器に入れて、火が通ってきたら半分に折りたたむ
  3. レタスは洗って水気を切り、適当な大きさに切る
  4. 食パンの片面に無塩バターを塗る
  5. 食パンにスパム、卵、チーズ。レタスを乗せて、もう1枚の食パンで挟む
  6. 半分に切って食べる
かっしー
かっしー
サンドイッチをつくろうと思ったらハムがない、そんなときはスパムの出番です!ボリュームたっぷりでお腹に溜まりますよ。

1缶00円以下!スパムが沖縄で安く買える理由

沖縄のスパム

沖縄では1缶350円前後、特売だと230円くらいでも買えるスパム。ボリュームがあり、さまざまな料理で活躍するため、沖縄の食卓には頻繁に登場します。

しかし、沖縄県外のスパムはアメリカから輸入されているため、割と高級な食材です。関東圏のスーパーでは、1缶500円前後はします。

沖縄では米国の統治下にあった影響から、1959年に『沖縄ホーメル』が設立されました。そのため、沖縄は本州に比べてスパムが安く出回っているのです。

かっしー
かっしー
ちなみに、チューリップの方がスパムよりもやや安い印象です。

沖縄土産にスパムを買ってみよう!

スパムは長期保存でき、あらゆる料理に使える便利な食材です。沖縄では、味噌汁や卵ソテー、サンドイッチ、おにぎりなどによく使われています。

工夫次第で色々な食べ方ができるので、この記事のレシピを参考に、おいしい調理法を探してみてください。

かっしー
かっしー
おいしいレシピを見つけたら追記していきますね〜!

ABOUT ME
かっしー
沖縄を愛する元沖縄県民。職業はフリーランスのライター兼編集者。好きなものは海とビール。趣味は音楽・映画鑑賞と家の間取り図を見ること。 沖縄トラベルのinstagramも更新中!

Related Posts