沖縄観光と言えば、本島なら南部や中部、西海岸のイメージがあるかもしれません。
けれど、北部にこそ沖縄の大自然が感じられる場所がたくさんあるんです!
沖縄本島中部〜北部の東海岸側は工業地帯や在沖米軍基地が立ち並んでいますが、実は自然のまま残されている海岸や穴場スポットが多いエリアなんです。
観光雑誌などにはあまり載っていない、知る人ぞ知るという感じでしょうか。
そんな北部の隠れた名所、ジュゴンの見える丘を紹介します。
どんな場所なのかや行き方なども詳しく解説していきたいと思います!
Contents
大浦湾の絶景をひとりじめ

ジュゴンの見える丘の見どころはなんといっても大絶景!
空と海が織りなすブルーは言葉がでないほどの美しさです。
こんなに高い場所から見下ろしても海底が見えるほどの透明度は感動モノですよ!
ジュゴンの丘の目の前に広がる大浦湾という海はサンゴや海草が豊富な自然の宝庫。
左側にはバン崎、右側にはギミ崎が見えます。
フォトジェニックな穴場スポット

沖縄本島で海を見下ろすことができる有名な絶景スポットと言えば、真栄田岬や果報バンタ・辺戸岬などがありますが、このジュゴンの見える丘は他の絶景スポットと比べるとまだまだ知られていないんです。
観光ガイドブックにもあまり載っていないから、地元の人が知っているくらい。
昔はパラグライダーの名所だったと聞いたことがあります。
・インスタ映えするフォトジェニックスポットへ行きたい!
・まだたくさんの人に知られていない穴場スポットへ行きたい!
・やんばるの大自然が最高に好き!
・歩くのが苦じゃない!
・何度も沖縄旅行に来ているから定番スポットは飽きた!
そんな人には是非訪れて欲しい場所です。
フォトギャラリー







昔はここからジュゴンが見えたが今は…
ジュゴンの見える丘の名前の由来はそのまま。
昔はこの場所から、国の天然記念物にも指定されているジュゴンを見ることができたんだとか。
大浦湾の海藻を食べにやって来ていたようです。

ですが、戦後の食糧不足による乱獲や環境汚染などが関係していて、今では数が減ってしまいました。
昔はジュゴンがたくさん来ていたらしいのですが、今では名護市辺野古(へのこ)の米軍基地建設区域近くに数頭いるということが確認されている程度。
2007年6月には2頭の親子ジュゴンが大浦湾に現れた!とニュースになるくらい貴重なジュゴン。
今ここで見ることができたならかなりラッキーですね。

沖縄出身アーティストCoccoの歌のタイトルにもなっている
Coccoさんが歌う「ジュゴンの見える丘」。オフィシャルYOUTUBEでビデオクリップが公開されています。
少し切ない歌詞に、考えさせられますね…
口コミを見てみる
実際に訪れた方の口コミを見てみましょう。
“わだちが雨によって深くなっていて、レンタカーで行けなかった。小さい車なら行けたかも”
“土管の車止めの手前、電波塔横の畑?脇の車寄せで断念。先端部分まで徒歩10分でした。”
“とっても場所がわかりにくかった。道は舗装されていないし1人で行くのはオススメしない。”
“駐車スペースから歩いていましたがあっているのか分からず、ちゃんと着くか不安でした。山道なのでハブもでる可能性があるので気をつけて。”
“ハングライダーとパラグライダーの出発地点になっている断崖の場所。そこからの海の眺めはサイコー。”
アクセスマップ・所在地住所
沖縄県名護市字嘉陽
ジュゴンの丘には正確な住所が存在しません。山の上なので。
オススメは、沖縄県名護市字嘉陽732-4丸宮リサイクルセンター入り口にナビを設定して、そこから山を登ります。
これが1番わかりやすく、迷わずたどり着けると思います!
詳しい行き方
那覇方面から行くのなら、国道331号線を辺戸岬方面へ北上して行きます。
331号線沿いに「丸宮リサイクルセンター入り口」が出てくるので、ここを目印に車で道を登って行きます。

そのまましばらく道なりに。車1台が走れるくらいの道幅しかありません。
自分は軽自動車で行ったので通れましたが、大型車は通れないかもしれません…
狭い一本道なのと、わだちの堀が深く、ガタガタするので注意しながら走行して下さいね。

しばらく進むと2つに分岐する道が出てきます。
ここを左に進んで行きましょう。
駐車場はありませんが、数分走ったあたりで車を停められる一角があるので、そのあたりに駐車してそこから歩いて登山モードに突入です。ここからが少しだけ大変ですよ〜!

歩いて15分〜20分くらいでしょうか、なかなかの山道をズンズンと歩いていきます。
本当にここであっているの!?と少し不安になるかもしれませんが大絶景を見れば疲れも吹き飛びますよ!

途中、崖崩れがおきている箇所もあり、少し怖いな〜なんて思いながらも豊かな緑と風が気持ちいい。
足下でカサカサと音がして、遠くへ何かが逃げていきました。
小動物?それともトカゲか何かでしょうか?
虫も沢山いるので、夏に行く場合は虫除け必須ですね。
道は整備されていないので、雨の日の前後は滑りそうです…
靴はしっかり歩きやすいもので行きましょう。

見晴らしは最高。木々の隙間から海が見えました!
テンションが上がります…笑

ついにゴールが見えてきました〜!
緑のトンネルを抜けてみると広場のようになっていて、そこが絶景ポイントになっています!
お疲れ様でした!

まとめ
・絶景で見渡すかぎりのオーシャンビュー!
・やんばるの大自然を感じることができる。
・車で途中までしか行けない。目的地点までは軽い登山モード。
・道は整備されていないので、こども連れにはちょっと危ないところがある。(詳しくは行き方のところを見てね)
・山を片道20分前後歩くので汗だくに。自動販売機も売店もありません。飲み物を忘れずに!
・高所恐怖症の方にはちょっとシンドイかも。
・観光客がほとんどいない秘境感がある。
・晴れていればめちゃ写真映えする。
いかがでしたでしょうか?
こんなに美しい大自然、1度壊してしまったら元には戻りません…
これからもこのまま残して行けるように、ゴミなどは持ち帰り登山マナーを守って楽しみましょう!
