沖縄旅行で冬になると特に人気のビオスの丘。
どんな場所なのか実際に行ってみたのでレポートしてみたいと思います!
Contents
ビオスの丘はこんな場所でした
・沖縄の豊かな自然を感じられる
・水牛車に乗れる
・大きな池をクルーズできる
・動物たちと触れ合える
・アスレチックがある
・大人も子どもも楽しめる!
・蘭をはじめ花が綺麗
・敷地が広い
・ビオスの丘というよりビオスの山
・食事もできる
ジャングルのような自然と美しい花が楽しめる

園内に足を踏み入れた途端、ほんのり甘い香りが…
あちこちに植えてあるランの花の香りのようです。
ガイドさんに聞いた話では、ビオスの丘は元々ラン農園だったそうですよ♪

高いものでは1つ7,000円ほどで出荷されるそう。

ジャングルみたいな風景も見られます。

1月の冬のシーズンに行ったのですが、こんなに木々が生き生きとしていてビックリ!

さすが沖縄、冬でも植物が鮮やかで寂しい感じが出ません。
ニワトリだって放し飼い

茂みの中をニワトリが普通に歩いていました。
のんびりしていて癒される雰囲気ですね〜
所要時間は?
全体を見て周って少し体験をするのなら、半日あればけっこう遊べるかな〜と思います。
今回は4時間ほどの滞在時間でしたが、食事もして、池を船でクルーズして、アスレチックで少し遊んで、動物と触れ合ってとかなり遊べた感じでした。
ビオスの丘オススメのアクティビティ
ビオスの丘ではスタンドアップパドルやロードトレインなどいろいろな体験ができますが、その中でも特におすすめのアクティビティをご紹介します!
水牛車にのってゆったり園内を散策
やっぱり人気なのは水牛!
ビオスの丘のメインアクティビティの一つと言っても良いのではないのでしょうか。

こんなに大きな角を持つ水牛も。

なかなかの迫力!
長く生きているほど角が大きくなるんだって。初耳でした〜
ちなみに、沖縄本島には水牛は20頭程しかいないと言われていますが、そのうちの8頭がビオスの丘にいるそうです。
水牛車の乗車料金
大人(中学生以上〉900円
こども(4歳〜小学生〉600円
乗車券は遊御庭の端にある東町屋で購入できます。
綺麗な池でカヌー体験
海と違って池は大きな波が来ることはないし、初めての方やお子さん連れでも安心してできますよ♪

綾舟場にある、かしぬち屋で受付ができます。

貸しカヌーの料金
基本時間30分
大人(中学生以上)1500円
こども(4歳〜小学生)800円
※4歳未満の子どもは乗れません
湖水観賞船(こすいかんしょうせん)でクルーズ
大龍池の植物やお花、そこで生きる小動物についてガイドさんが楽しく案内してくれる湖水観賞船。
1kmほどの距離を25分ほどかけながらゆっくりと巡りますよ♪

とにかく迫力がすごい!これぞジャングルクルーズ♪

大龍池は水深2〜7mほどあるそうです。結構深い。
カメラやiPhoneを落としたら終わりですね…笑

クルーズの途中では水牛も見れます。
この子の名前は「まったらー」、沖縄の方言でつばめという意味らしいです。

途中では琉球舞踊を見られるこんなシーンも。
この時の舞は、外国から来たお客様をもてなす際に踊っていた、少し珍しいものとのことでした。

ランの花は数週間に一度、新しいお花に交換しているそうですよ。
おかげで1年中綺麗な花が見られるんですね〜
25分間のクルーズと聞くと長く感じますが、ガイドさんの笑あり学びありのトークであっという間に終わっちゃいますよ!
湖水観賞船の乗車料金
大人(中学生以上)800円
こども(4歳〜小学生)500円
※車椅子での乗船はできます
※ペットは乗船不可
綾舟場にあるかしぬち屋でチケットを購入後、船の前で待っていれば乗れます。
ヤギに餌やり体験!散歩もできる

子連れで賑わっていたヤギの餌やり体験。
大人のヤギから、まだ小さなこどものヤギもいましたよ。

餌は無人販売で100円で購入できます。

ヤギと散歩もできちゃいますよ〜。
これまた係の人はいないので自由にやってOKな様子。
ヤギによってはけっこう力が強かったり活発な子もいるので、子どもが散歩をするときにはまずは大人も一緒にリードを持った方がいいと思います!
子どもが大はしゃぎのアスレチック広場

広場には木やロープを使った遊具があって、子どもたちが大はしゃぎ!

子どもの秘密基地みたいなアスレチック。
難易度的に小さい子向けではなさそうです。
素焼き鉢で釣り遊び?

鉢を竿でひっかけて釣るという謎の遊びを発見!
ちょっと地味ですね…笑

しかも釣った鉢植えはお持ち帰りOKなんだって。

竹馬や輪投げなど昔ながらの遊び道具が置いてありました。
夢中でやっている大人を多数目撃。

童心に帰って大人も遊具で遊んじゃいましょう♪
ブランコがあちこちに!

園内には4箇所にブランコがあるので探してみて下さいね。
丘の上のブランコは眺めが良いですよ〜!
いちご狩り・トマト狩り体験
僕が言った日はまだいちごが成熟しておらず残念ながらできませんでしたが、冬にはいちご狩り・トマト狩り体験ができます。
料金
いちご狩り体験/大人1200円、子ども1000円
トマト狩り体験/大人900円、こども700円
制限時間/30分。
受け付け場所/東町家
ハンモックで一休み♪

思御庭にはハンモックがありました。

美しい木々の中でハンモック…最高すぎる!
ビオスの丘のランチ

ビオスの丘で食事できる施設は、「おもろ茶屋」と「東村屋」の2つです。
メニュー

おもろ茶屋のメニュー
・沖縄そば定食 1100円
・ソーキそば定食 1200円
・タコそば 1200円
・タコライス定食 1200円
・たこ焼き 450円
・ジューシーおにぎり 280円
タコそばですが、タコが入っている訳ではなく、タコスそばです。
価格はセットになっており、ジューシー(沖縄の炊き込みご飯)、小鉢、ドリンクもついています。
ドリンク込みのお値段だと思えば、そんなに高くはないかも?
僕は普通に沖縄そばとタコライスを別々に…笑
美味しかったです!

ジューシーおにぎりも売っていました。
こちらは280円でした。
おもろ茶屋の施設内で食べても良いし

外で緑や花を眺めながら食事をとることもできます。
こちらはアスレチック広場の前にあるので、子どもたちはご飯を食べ終わったら遊びに行っても目の届く場所なのが良いですね。

東村屋のメニュー
・ミネストローネスープセット 800円
・ミートソーススパゲティセット 1000円
・グリルチキンセット 1300円
・ハンバーグステーキセット 1300円
・キッズハンバーグステーキセット 800円
・ふわふわパンケーキ 600円
・紅芋パンケーキ 600円
・沖縄ぜんざい 350円
・ドリンク各種
沖縄と言えばブルーシールアイス♪

おもろ茶屋にはもちろん、沖縄定番のブルーシールアイスもありますよ♪
ビオスの丘でのブルーシール人気フレーバーNo1の紅芋ソフトを注文してみました♪
濃厚で美味しかった〜!
ただ、溶けるのが早いのでコーンではなく、カップにすれば良かったと思ったのでした。笑

こちらはパイナップルと沖縄田芋チーズケーキ。
タイもが意外な美味しさでビックリ!変な芋っぽさはなくてマイルドなアイスでした。
ゴザが無料で借りられる

食堂の前でゴザを借りることができるので、なんの準備をしないで手ぶらで来てもピクニックができます♪
こちらは無料です。
小さな子どもがいる方や、荷物を置きたい〜なんて場合も使えますね♪
2つのレストランの他にも、飲み物や食べ歩きできそうなスナック類が売っている売店もあります。
雨でも遊べるのか?
やはり外で遊ぶことがメインになっている施設なので、雨の日はおすすめしないです。
小雨なら大丈夫かもしれないけれど、園内は階段が多いしアスレチックも遊べなくなってしまうので、子ども連れにはちょっとつらいかもしれません。
ちなみに、遊んでいる途中で雨が降ってきてしまった場合はレンタル傘が食堂などに置いてありますよ!

レンタルの際に保証金として1000円を預けるのですが、傘を返却したときに返してもらえます。
お土産売り場と休憩所

順路の最後には、お土産売り場と休憩できる温室があります。

お土産売り場ではお菓子や雑貨、動物の人形やランの花も買うことができるんです。

売店もあって、アイスや飲み物が売っています。

琉球写真体験も

琉球衣装を着て写真を撮ってくれるサービスもあるそうですよ。
入場料金と割引クーポンについて
入園料
大人(中学生以上) 1000円
子ども(4歳~小学生) 500円
入園+乗船セット
大人(中学生以上) 1700円
子ども(4歳~小学生) 900円
割引クーポン
ネットで前売り券を買うと、入場料金が大人は100円引き・子どもは50円引き。
入園+乗船セットは大人が170円引き・90円引きになりますよ。
前売り券はこちらで買えます→アソビュー!ウェブサイト
ビオスの丘へのアクセス・地図
沖縄県うるま市石川嘉手苅961番地-30
TEL/098-965-3400
OPEN/9時~18時
駐車場について
駐車場は入り口の手前に無料駐車場があります。
かなり大きな駐車場なので、よほどでもない限り停められないという事は無さそうですが、連休や旅行シーズンは早めに行っておきたいですね♪

※料金や食事メニューなどは変更になっている場合があります
