沖縄県民が届ける沖縄観光情報

沖縄で遊ぶ

琉球村|フォトジェニックな沖縄の原風景を楽しむ琉球文化体験スポット

琉球村

沖縄県の中央あたりに位置し、那覇空港から高速道路を使わなくても約1時間20分で行ける琉球村。

沖縄の原風景を再現した村で、琉球伝統芸能を見たり沖縄ならではのアクティビティが体験できます。

屋内施設もあり雨の日でも楽しめる琉球村について、写真たっぷりで詳しく紹介します!

便利な入場無料エリア

琉球村の道の駅

琉球村の入り口に入ると、屋根のあるドームのような温室のような場所があります。

実はここ、琉球村内の「沖縄の駅ちゃんぷるー」と言う施設で入場料はかかりません。

入場チケットの販売・レストラン・お土産屋さんがあり、体験アクティビティもできます。

体験アクティビティ
・サンゴや貝がらを使ったクラフト体験
・三線の演奏体験
・沖縄ガラスの万華鏡づくり
・シーサー色付け体験
・琉球貸衣装
・ガラスアクセサリーづくり

エイサーや島唄ライブのショーも見れるので、こだけでもけっこう楽しめちゃいます。

雨が強くて外に出るのが難しいような日には特におすすめの場所です。

琉球村の体験アクティビティ

サンゴや貝がらを使ったクラフト体験は種類が多くて、フォトフレーム・ランプ・ジェルキャンドルなどが作れます。

かっしー
かっしー
夏休みの工作の宿題はこれでバッチリ!

琉球村の入場チケット

琉球村のマップ

琉球村は沖縄の駅ちゃんぷるーの奥にあるので、チケットを購入してから向かいましょう。

こちらは現金支払いのみの券売機。

琉球村の入場券

券売機の隣の受け付けカウンターでは、クレジットカード決済での購入もできます。割り引きクーポンを持っている場合もこちらへ。

カウンターにある「琉球村かわらばん」と書いてあるガイドブックはぜひもらっておきましょう。

琉球村かわらばんは3ヶ月ごとに作られているようで、私がもらったガイドブックにはシーサーの色付け体験の割引やソフトクリームのトッピングのプレゼントなど、6種類のクーポンが付いていました。

写真映えする沖縄の原風景

琉球村

琉球村に入るとまずはキジムナーが出迎えてくれます。

キジムナーは古くから沖縄に伝わる赤髪の火の精霊。木に住んでいて、好物の魚を捕りに海に行ったりもするとか。

人間に友好的だけど悪質なイタズラを時々すると言われています。

かっしー
かっしー
琉球村のあちこちにいるので探してみて下さいね〜。
琉球古民家エリア

はじめに出てくるのは琉球古民家エリアです。

このエリアには、国の有形文化財に登録された建物がなんと8つもあります!

琉球村の古民家

こちらの旧大城家は琉球王朝時代の大臣、与那原さんが建てたと言うだけあって立派なお家。

建てられたのは200年以上も前。

糸満に移築されたり第二次世界大戦の戦火を逃れたりと激動の時代をなんとか生き抜き、琉球村に移築されたそうです。

古民家にはスタッフさんがいて、旧大城家のエピソードも教えてくれました。

琉球村の水牛

サーター屋(砂糖屋)の水牛のダイちゃん。

かっしー
かっしー
ダイちゃんは8才で人間で言うところの32才なんだって。

昔は村ごとにサーター屋があって、水牛が歩いて周ることでキビを絞る砂糖車という機械を動かし、その絞り汁から砂糖をつくっていたそうです。

お客さんが来ると歩いて機械を動かしたり、一緒に写真も撮ってくれます。

エイサーを見よう

天気が良ければ古民家エリアにある中央広場で、道ジュネーが見れます。10時からと16時からの1日2回、約25分間です。

道ジュネーとは、先祖供養のために楽器を演奏したりエイサーをしながら練り歩くこと。

本来は旧盆にやるのですが、琉球村では一年中見ることができちゃいます。

雨の場合は、中央広場の奥のキジムナー劇場という場所でエイサーを見れます。

琉球村のキジムナー劇場

歩道は濡れていると滑りやすい感じの道なので、足元には気をつけて!

琉球村のエイサー

観客参加型のショー形式で、コミカルな獅子舞のパフォーマンスやエイサー・花笠踊り、そして最後には観客も一緒になってカチャーシーを踊ります。

カチャーシーは沖縄の踊りで、「喜びを分け合う」という意味があるそうです。

出演者の人が踊り方をレクチャーしてくれるし簡単な動きなので、初めての人でもすぐに踊れちゃいますよ!

陶芸工房でシーサーづくり体験

琉球村の陶芸体験

サーター屋の奥にある大きな建物は陶芸工房。

シーサーづくりの体験ができます。

・スタンプシーサー(幼児からOK)
・手びねりシーサー
・手びねり本格シーサー/
・壁掛けタイプの手びねり本格面シーサー

シーサーづくりは完全予約制なので、事前に電話やウェブで予約をしておく必要があります。

当日でも、OKKトラベルツアーカウンター(沖縄の駅チャンプルーのチケット売り場のカウンター)で聞いてみて空きがあればやらせてもらえるそうです。

予約→ OKKトラベル

琉球村の陶芸工房

陶芸工房ではやちむん(沖縄の焼きもの)、琉球ガラスの食器、泡盛などを買うこともできます。

琉球村のやちむん

この湯呑みは880円とかなりお買い得!掘り出し物が見つかるかもしれません。

ランチは「きじむなあ食堂」へ

きじむなぁ食堂

琉球村でランチをするなら、沖縄の駅ちゃんぷるーにある食堂へ。

きじむなぁ食堂は2階が団体客専用で、食堂の前のフードコートのようなエリアが一般客用のエリアです。

きじむなあ食堂のメニューは、沖縄そばやタコライスなど。

サーターアンダギーやアイスが売っている売店もあります。

観光施設なので料理の値段は少し高めですが、民謡を聞きながら食べられるのは良いですね〜

琉球村ランチ

子ども向けのイベント

琉球村の宝探しイベント

琉球村では子どもが楽しめるイベントも随時開催しています。

大冒険ラリーハントは、宝の地図を持って琉球村の中にある隠れたお宝を探しスタンプを集めるゲーム。クリアしたらメダルをもらえます。

参加費は650円。宝の地図は入場券売り場のカウンターで購入できます。

琉球村の基本情報

電話番号/098-965-1234
営業時間/9時〜17時30分 ※最終受付は17時
入場料/大人(16才以上)1500円、高校生1200円、小人(小中学生)600円、6才未満無料
WEB/琉球村公式サイト
SNS/琉球村公式Facebook

かっしー
かっしー
高校生は学生証の提示が必要なのでお忘れなく!

アクセスマップ・所在地

沖縄県恩納村字山田1130
※那覇空港から高速道路を利用して約50分

沖縄の冬の観光スポット
琉球村・おきなわワールド・むら咲むらを比較!それぞれの特徴や魅力は?沖縄を代表する文化体験観光施設といえば、琉球村・おきなわワールド・むら咲むら。 観光雑誌などでは冬や雨の日向けの観光スポットとして...
冬の沖縄の観光スポット
冬こそ楽しい沖縄の観光スポット11選|イベント・アクティビティも紹介します冬の沖縄だって遊べる場所がたくさんあります。むしろ涼しいからこそ快適に楽しめるところも。そんな冬におすすめの観光スポット・イベント・アクティビティや服装選びのポイントについても解説します。...
ABOUT ME
かっしー
海なし埼玉で生まれ育ち2019年4月に沖縄移住。好きなものは海とビール。趣味はカフェ巡り・家の間取り図を見ること。 沖縄トラベルのinstagramも更新中!

Related Posts