沖縄県民が届ける沖縄観光情報

沖縄で遊ぶ

おきなわワールドを制覇しよう!割引チケット・所要時間・見どころなどまとめ

沖縄ワールド

南城市のおきなわワールドは、東京ドーム4個分の広大な敷地の観光テーマパークです。

天然記念物の鍾乳洞、玉泉洞(ぎょくせんどう)と体験施設やハブ博物公園などがあり、雨の日や冬の観光スポットとしても人気です。

そんな広〜いおきなわワールドの見どころやおすすめの周り方、最後には割引クーポンについてもご紹介します!

沖縄を代表する玉泉洞

玉泉洞は全長5000m、100万本以上の鍾乳石がある国内最大級の鍾乳洞です。(私達が入れるエリアは890mですが)

沖縄ワールドの鍾乳洞

30万年かけて作られたという玉泉洞。パワースポットとかには興味のない私でも、その神秘的な雰囲気と自然の力に感動しました。

開封済みのジュースの缶は持ち込みできないので注意。

もちろんトイレも無いので事前に行っておきましょう!

あとは、湿度が高いし鍾乳石から水滴が落ちてくるので、カメラを持ってる人は要注意です。

メガネくんはメガネが曇るしカメラを守らなくちゃいけないし、てんやわんやしてましたww

おきなわワールドの鍾乳洞

鍾乳洞の中ではオオウナギ・モクズガニ・コンジンテナガエビなども棲んでいるそうですが見つけられず・・・コウモリだけ発見しました。

鍾乳洞のみどころ

背の高い人は頭上によーく気を付けて下さい。

青の洞窟

ところどころ綺麗にライトアップされていました。

沖縄ワールドの鍾乳洞の所要時間は

鍾乳洞の入り口から出口までは約30分でたどり着きました。ゆっくり歩いても1時間あれば十分見て周れると思います。

沖縄ワールドの鍾乳洞2

玉泉洞の入り口前では、カメラを持ったスタッフさんが無料で記念写真を撮影をしてくれます。

そして出口に着くと、チェキサイズにプリントしたものをこれまた無料でもらえます。

有料で大きなサイズにプリントしてもらうこともできますよ。

熱帯フルーツ園で南国気分を満喫

玉泉洞の出口のすぐ先にある熱帯フルーツ園では、パイナップルやマンゴーなど沖縄らしい植物が見られます。

木に実るフルーツ

こちらは売店とパーラーが一体となっているフルーツ王国↓

おきなわワールドフルーツ王国の入り口

フルーツ王国なのでフルーティーなお土産がメインです。

おきなわワールドのフルーツ王国のお土産売り場

アテモヤ・スターフルーツなど沖縄のスーパーでもあまり見かけないフルーツもあります。

南国のフルーツ

観光スポットなのでお値段は高めです。

ドラゴンフルーツ

パーラーではアイス・沖縄ぜんざい・タピオカドリンク・シュウマイなどの軽食が売っています。

ぜんざい、ブルーシールアイス

ヤシの実ジュースヤシの実ジュースは1杯500円。ヤシの実のカップで飲む場合は1000円。

フルーツ王国の休憩所

おきなわワールドでできる体験

陶芸体験

陶芸体験コーナー

こちらの陶器工房ではシーサー・面シーサーづくり、シーサー色付け、ろくろでの陶芸などが体験できます。

陶芸の作品 沖縄ワールド

琉球ガラス王国工房

琉球ガラス王国工房

一輪挿し・小皿・グラスなどがつくれます。

団体でなければ予約なしで体験できますよ!

沖縄ワールドで伝統を体験するワークショップ

こちらの琉球王国城下町は、国登録の有形文化財を利用してつくった町で、さまざまな体験ができるエリアです。王国歴史博物館もあります。

沖縄ワールドではこんな体験ができる

こんな素敵な古民家で手裏剣投げが・・・w

1回300円で3枚の手裏剣を投げることができ、倒した的の数によって景品がもらえます。

紅型体験

沖縄ワールド体験

コースター1,200円、ティーマット1,500円、紅型エコバック2,000円

藍染め体験

沖縄旅行で藍染め体験

絞り染めハンカチ1,300円、エコバック1,500円

機織り(はたおり)体験

沖縄旅行で機織り(はたおり)体験

コースター1,300円、しおり900円、ストラップ1,200円

ブクブクー茶屋

ブクブク茶屋

その名の通りブクブク茶を頂くことができるお茶屋さん。

ブクブク茶とは沖縄の伝統的なお茶で、お祝いのときや旅立ちのときなど、人生の節目で飲むことが多いようです。

ブクブクー茶は琉球菓子付きで550円。

硬水じゃないとうまく泡立たないため、サンゴ礁を含んでいて硬度の高い水が豊富な沖縄県ならではの珍しいお茶です。

琉球の衣装を着てインスタ映えを狙っちゃう

琉球の衣装を着てインスタ映えを狙っちゃう!琉装体験

沖縄らしい色柄のかわいい衣装を着れる琉装着付け体験は700円、写真付きで2,000円。

革細工

革細工

レザークラフト(ブレスレット・ストラップなど)1,200円

ドクターフィッシュ

沖縄旅行でドクターフィシュ体験

おきなわワールドに来てドクターフィッシュのフットバスをやる人が・・・

いましたww

5分で600円、15分1,200円、30分で2,400円です。

セグウェイ

沖縄旅行でセグウェイ体験

入り口の近く、ハブ博物公園の前ではセグウェイを借りられます。

名物のスーパーエイサー

入場無料エリアのエイサー広場では、おきなわワールド名物のスーパーエイサーが見られます。

おきなわワールドのエイサー

ダイナミックな創作エイサーですが、残念ながら写真と動画の撮影は禁止です。

エイサーは撮影禁止

せっかくなので肉眼で楽しみましょう。

大盛り上がりのハブショー

男の子に1番人気であろうハブ博物公園は、ヘビ好きじゃない人にもおすすめ!

小さな博物館ですがヘビについての豆知識を楽しく学べます。

ハブ資料館2

沖縄でハブのいない島はどこでしょう?

ハブ資料館3

チェ・ホンマンww

ハブ博物公園のへび

1番上の階ではヘビやトカゲとのふれあいコーナーがあります。

もちろん毒のあるヘビはいないのでご心配なく。

かっしー
かっしー
わかってはいるけど不安になったと思われるお客さんが、何人もスタッフさんに確認してた。笑

コブラ・マングース・ウミヘビも登場するハブショーは約20分間。

ゆるっとしていてシュールな笑いあり。

ハブ博物公園のスタッフさんはユーモアのある人が多いようです。

沖縄ワールドのハブショー

サンゴ地ビールの製造所

南都酒造所ではOKINAWA SANGO BEERハブ酒を作っています。

OKINAWA SANGO BEERは、玉泉洞の地下100mから汲み上げたコーラルウォーターを使用しているビールです。

ビール工房

ハブたちを59度のアルコールに浸けているところ↓

ハブ酒を作っているところこちらのハブ酒の製造工程は誰もが「うわ〜・・・」と言いつつ見ちゃいますw

ここにハーブ酒をブレンドするそうです。

ハブの毒は抜かずにそのままお酒に

OKINAWA SANGO BEERとハブ酒は、酒造所の奥の売店やお土産売り場などで購入できます。

沖縄生まれの地ビール、OKINAWA SANGO BEER

売店では沖縄県産素材100%の琉球レモンサワーやフルーツリキュールなども売っています。

酒造コーナー横のお土産売り場琉球ハブボールはハイボールの素です。めっちゃ強そう。

琉球ハブボール

OKINAWA SANGO BEERはお土産販売以外にも、おきなわワールド内の各飲食店やパーラーで飲むこともできますよ。

サンゴの地ビール喫茶

おきなわワールド買えるお土産

エイサー広場の隣にある建物内のおみやげ専門店街では、お菓子・服・琉球ガラス製品などなんでも揃っています。

お菓子も沢山

おすすめのお土産

こちらの35COFFEEは、風化サンゴを使ってじっくりとコーヒー豆を焙煎しています。

「サンゴから生れたサンゴを育てる35COFFEE」をコンセプトに、売り上げの3.5%はサンゴの再生活動に活用しています。

35コーヒー

コーヒーを飲むことで沖縄の美しい自然を守る活動に貢献できるなんて、すごく良い!!

パッケージもお洒落なので沖縄旅行のお土産にぜひ。

ハブ酒

スタンダードなハブ酒もたくさんあります。

沖縄おもしろTシャツ

沖縄らしいおもしろTシャツ。記憶無ww

沖縄のシャツ売り場

琉球ガラス製品を買うならやっぱり、おみやげ専門店街よりも琉球ガラス王国の方がおすすめです。

お土産コーナーで買えるもの

やちむんやシーサーも陶器工房の隣のお店で買っておきましょう。

お土産のペアシーサー

おきなわワールドのランチ

おきなわワールドでランチを食べられるところは、エイサー広場の隣にある健食バイキングちゅら島、沖縄そば屋、地ビール喫茶。

あとは入り口の近くにある茶屋 三段花があります。

ここでは沖縄らしいメニューが手軽に食べられるのでおすすめです。

三段花

茶屋 三段花で食べられるメニュー

・あぐー肉の紅いも肉まん 250円
・オリジナルMIXピザ 1,000円
・石垣牛BIGチーズバーガー 1,380円
・タコライス (大)780円 (小)560円
・黒糖ぜんざい 480円
・マンゴーマウンテン 900円

9時から開店していますがオーダーできるのはドリンクだけ。フード類は10時頃からだそうです。

おきなわワールドに必要な滞在時間は?

おきなわワールド全体を見て周るだけなら、エイサーもヘビ博物公園も含めて3時間もあれば十分だと思います。

逆にゆっくり体験を楽しみたい人は丸1日遊べますよ!

朝と昼の混雑状況の違い

行くなら朝一番が絶対おすすめ!

朝イチなら空いている

朝9時ちょうどはこんなに空いていた入り口も・・・

混雑する沖縄ワールドの入り口

12時ごろになると長蛇の列が!朝早い時間は園内も空いていて快適に周れます。

おすすめの周り方

沖縄ワールドマップ

入園するとすぐ左側に玉泉洞の入り口への階段があります。

おきなわワールドを全部見て周る予定の人は、まずはじめにここから玉泉洞に行きましょう!

玉泉洞の出口の先はおきなわワールドの1番奥、熱帯フルーツ園があるので、何度も広い園内を行き来しないですみますよ。

おきなわワールドの基本情報

沖縄ワールドのアクセス(住所)・地図・駐車場など

営業時間/9時〜18時(最終受付17時)
定休日/年中無休
電話番号/098-949-7421
駐車場/無料駐車場あり

アクセスマップ・所在地

沖縄県南城市玉城字前川1336番地

※那覇空港から車で約30分

おきなわワールドの入場料金と割引・クーポン

おきなわワールドの入場チケットは3種類あります。

①フリーパス券(琉球王国・玉泉洞・ハブ博物公園の入園チケット)
②入園券(琉球王国・玉泉洞の入園チケット)
③ハブ博物公園券(ハブ博物公園のみの入園チケット)

①のチケットがあればおきなわワールドの全エリアに入れます。

ちなみにエイサー広場、その隣のレストランとお土産屋さんがある建物、南都酒造所は入場無料のエリアになっています。

入場チケットの料金

①フリーパス券
大人 1700円
こども 1300円
団体 大人1450円 小人730円

②入園券
大人 1300円
こども 650円
団体 大人1100円 小人550円

③ハブ博物公園券
大人 650円
こども 330円
団体 大人550円 小人 280円

前売り券の割引・クーポン

フリーパス券を買うつもりなら、ネットで事前にチケットを購入するのがお得。

①のフリーパス券が大人は170円・こどもは80円安くゲットできて、ブクブク茶の20%割り引きクーポンが付いてきます。

他にもフリーパス券+1000円分園内利用券orランチバイキングor体験がセットになったものなどもあります。

購入してから3ヶ月以内に利用すればOKなので、急なスケジュール変更があっても安心ですね。

前売り券の購入方法&使い方

おきなわワールド入園券

⑴アソビュー!でチケットを購入する→ おきなわワールドbyアソビュー!
⑵アゾビュー!のマイページから体験履歴の画面を開いて、おきなわワールドのチケットを選択・表示する
⑶おきなわワールドのチケット販売カウンターで画面を提示してチケットをもらう

とっても簡単です!

チケットを選択して「次の画面をそのままスタッフにご提示ください」と表示された後にボタンを触ってしまうと、チケットが使用済みになって入場券をもらえなくなってしまいます。気を付けて下さいね!

ABOUT ME
かっしー
海なし埼玉で生まれ育ち2019年4月に沖縄移住。好きなものは海とビール。趣味はカフェ巡り・家の間取り図を見ること。 沖縄トラベルのinstagramも更新中!

Related Posts