名護市にある豊原クンジタ浜ことシーグラスビーチ。
シーグラスが山ほど落ちているとの噂を聞いて、本当にたくさん拾えるのか実際に行ってみました!
のびのび自由な雰囲気

シーグラスビーチは沖縄本島の東海岸にあります。
東海岸といえば自然のままでワイルドな雰囲気のビーチが多いのですが、シーグラスビーチはのんびりとしていて開放的。
砂浜はベージュっぽくてサラサラです。
海は透明度が高く、あわい水色できれいでした。

ビーチには岩場がたくさんあって、潮が引いてるときにはタイドプールになります。
大きなタイドプールもあるので、泳いだり魚を捕まえたり、子ども連れでも楽しめると思います。
しかし、遊泳エリアは設置されていません。

岩もかなりゴツゴツしているので注意が必要です。

パラシュートみたいなのが付いたボードに立って、風で引っ張られるマリンアクティビティをやっているアメリカ人がいました。楽しそう。
他にもビーチでくつろぐ女子グループなど、近隣に住む外国人に人気のビーチです。
シーグラスは山ほどあるのか?
結論から言うと、山ほどはありません!w
シーグラスビーチと聞いたら、アメリカのカリフォルニア州にあるグラスビーチレベルのものを想像しちゃうと思いますが。
ここまでの写真を見て分かる通り、ビーチの右に行っても左に行ってもあんな光景は見れません。
でも砂浜がシーグラスで覆われるほどはないけれど、シーグラスはたくさん落ちていました。

ビーチに着いて数十秒でこれくらいはササっと拾えましたよ。
落ちているのは小さめのシーグラスが中心でした。
ゆっくりビーチコーミングに勤しんだらかなりたくさん拾えそう。
ナビ通りじゃ辿り着けない

私は今回、シーグラスビーチまでスマートフォンのGoogleマップアプリで行きました。
目的地はマップに表示されている「豊原クンジタ浜(シーグラスビーチ)」にセット。
高速道路で名護方面に向かい、宜野座ICを下りること10分ちょっと。
住宅街を抜けて畑の間の細い砂利道を走ると、シーグラスビーチのすぐそばまで来ているのにビーチが見えません。
近くの民家から出てきた人に場所を聞くと「あの木の向こうだよ」と教えられ(そこら中に木がたくさんある)畑道を4周くらいぐるぐる周りました。

若干心が折れたころ、ナビをぽちぽちいじって航空写真に切り替えてみたらシーグラスビーチの駐車場らしきところを発見!
Googleマップで表示されてるシーグラスビーチとシーグラスビーチの駐車場(入り口)はちょっと場所がずれているので、航空写真を見て行くと迷わず行けますよ。

県道13号線の①のポイントから畑道に入ったら直進、②のポイントも道なりに進めば駐車場に着きます。
途中、門や路地や現れますが、惑わされることなくひたすら道なりに進んで下さい!
シーグラスビーチの設備

シーグラスビーチは天然のビーチ。
駐車場以外、トイレやシャワーなどは何もありません。
トイレ | なし |
シャワー | なし |
ロッカー | なし |
監視員の有無 | いない |
売店・パーラーなど | なし |
1番近くのコンビニはローソン名護辺野古店かファミリーマート名護マルチメディア館前店。
車で約7分の距離です。
シーグラスビーチの基本情報

遊泳期間/ 特になし
利用料金/特になし
駐車場/無料駐車場あり
アクセスマップ・所在地
沖縄県名護市字豊原
※那覇空港から高速道路を利用して約1時間30分
