Contents
お菓子御殿からのルート

ダイヤモンドビーチは、あの紅芋タルトで有名なお菓子御殿の恩納店の裏にあります。
首里城チックな入り口の門をくぐって駐車場に入ったら右に曲がりると、すぐにダイヤモンドビーチへの階段が。

このビーチテラスカフェと書かれたアーチの先の階段を1番下まで下りて行くと、こんな看板が立っているので左へ進みましょう。

アダンの木が生い茂った小道の先はもうビーチです。

じゃじゃーん!
青い海とその先には本部町が見えますよ〜

ゴツゴツした岩がたくさんあります。
先ほどのダイヤモンドビーチの入り口の看板を右(カフェと書かれた方)に進むとこんな感じ。

こじんまりしたプライベートビーチみたいになっています。
左側へ行くべし
ビーチはお菓子御殿の裏側だけかと思ってここだけしか見ない人もいるようですが、左側に進んで行ってみて下さい。
長ーいビーチが広がっています。

砂浜は奥行きはなくて横に広いです。
ひと気も少ないし歩きやすくてお散歩にぴったり。

海の透明度・ビーチの砂質
砂はベージュっぽくてサラサラしています。

サンゴや貝がけっこう落ちているので、サンダルは必須。

水質は良く透明で、エメラルドブルーの海が広がっています。
さすが恩納村の海はきれいですね。
シュノーケリングはできるか?

ダイヤモンドビーチは特にシュノーケリングが禁止にはなっていません。
シュノーケリングをしたくなるようなクリアでサンゴがたくさんあるビーチですが、遊ぶときには自己責任になるので要注意です。
安全のために2人以上で行動しましょう!
干潮時にはタイドプールができたりするので磯遊びもできそうです。
苔の生えた岩は滑りやすいので、マリンシューズを履くのがおすすめ。
ドローンで上空から撮影したビーチ
天気が良かったのでドローンを飛ばしてみました。

上空から見ると濃いエメラルドグリーンできれいだな〜
本当にダイヤモンド並みに美しい海でずっと眺めていられます。

浜には木や高さのある建物がそんなに無くて、海がどーんと広がっているので、ドローンでの撮影にはなかなか良い場所です。

シャワー・トイレなどの設備
ダイヤモンドビーチは自然のビーチなため、管理者も設置されていません。
当然ライフセイバーはいないし、クラゲ除けネット・救護所・更衣室・シャワー・トイレもありません。

お菓子御殿の駐車場からダイヤモンドビーチへの階段を下りたところには、お菓子御殿利用者用の足洗い場があります。
ダイヤモンドビーチ基本情報

営業時間/なし
遊泳期間/なし
利用料金/管理者がいないためなし
駐車場/なし
電話番号/098-966-1202(恩納村経済観光課)
シャワー・トイレ・ロッカーなし
アクセスマップ・所在地
沖縄県国頭郡国頭郡恩納村瀬良垣
※那覇空港から車で高速道路利用で約1時間
ダイヤモンドビーチの駐車場は?
ダイヤモンドビーチ専用の駐車場はありません。
お菓子御殿の駐車場に車を止める人が多いようですが、その際は長時間駐車しない・必ずお菓子御殿内で買い物をしたりレストランを利用するなどしましょう!

タコライスカフェきじむなぁ恩納村店の駐車場もダイヤモンドビーチの西側のすぐ近くにあるのですが、こちらもビーチ利用者は駐車厳禁です。

きじむなぁの第2駐車場の裏は歩道があって、そこからビーチへ下りれるようになっています。
けれど周辺には住宅や店舗専用駐車場しかないので、やっぱりお菓子御殿を利用して、ちょこっとダイヤモンドビーチに立ち寄るくらいが良いと思います。