冬の沖縄旅行でのアクティビティといえばホエールウォッチング。
野生のザトウクジラを見ることができる貴重なチャンスで、日本人だけでなく外国人観光客にも大人気です。
Contents
沖縄にクジラが来る時期

アラスカのアリューシャン列島に住むクジラが沖縄にやって来るのは、12月下旬から4月上旬ごろ。
温かい沖縄の海で子どもを産んで育てるために、はるばる6000キロメートル以上の距離を泳いで来ます。
クジラが姿を現すのは沖縄本島の西側、那覇から本部町の辺りの海で、2月・3月には特にクジラが多くなるそうです。
ツアーの選び方

ホエールウォッチングツアーはたくさんの業者が開催しています。
おまけなどのサービスに違いはあるものの、料金は大人4500円・子どもは3500円くらいが相場。
ダイビングなどのアクティビティとの割安なセットプランを用意しているところもあります。
ツアーの出発地はだいたい那覇・北谷町・恩納村・本部町の港なので、滞在先のホテルや旅行プランに合わせて選びましょう。
CeruleanBlue(セルリアンブルー)という会社は、那覇発のツアーでは沖縄県内唯一の高速水中観光船があります。
水中観察室から海を見れるし、横揺れが少ないそうです。
参加する際の注意点
ホエールウォッチングツアーには注意点が3つあります。
防寒対策を
冬の沖縄は北風が吹くと気温よりも体感温度がぐっと下がります。
また、晴れていても海の上は陸より風が強いため防寒アイテムを用意しておきましょう。
特に午後の便は、港を出るときは温かくても港に戻るころにはだいぶ涼しくなってきます。
風を通さない素材の羽織りものを、風が強そうな日は厚手のジャケットを用意して行きましょう。
風が強い日は波しぶきも強くなって船の中が濡れる可能性もあるので、滑りづらい靴とタオルもあると安心です。
お腹いっぱいは危険
船に大きく揺れる可能性があるので、乗船直前の食事は避けた方が良いと思います。
満腹な状態で船に揺られると、普段は乗り物酔いはしない人でも危険です。
乗り物酔いしにくい場所

風が強くない日でも、船に乗る場所によっては大きな揺れを感じます。
子ども連れの人・乗り物酔いしやすい人は船の先頭寄りの席がおすすめ。
写真で言うと奥の方です。
船がスピードを出したり波の向きによっては、船尾の方は上下に大きく揺られます。
ツアー体験レポ

私は1月末の土曜日、CeruleanBlueさんの北谷発のツアーに7才の息子と参加しました。
2020年の料金は大人4500円・子ども3500円・幼児1500円。ライフジャケットのレンタル料と保険料込みです。
クジラとの遭遇率はなんと98%で、もしもクジラを見れなかったら全額返金または最乗船できるとのこと。
受け付け〜船に乗るまで

北谷の浜川漁港発のツアーは9時30分発と13時30分発があったので、温かいであろう午後のツアーにしました。
集合時間は13時。漁港に入るとすぐに人だかりが見えました。
カラーコーンに貼ってあった案内に従い漁港入り口の右側に車をとめて、受け付けへ。

漁港の施設使用料として大人200円・子どもは100円を現金で支払います。ちなみに那覇港の場合は駐車料金が500円かかるそう。
あとは名前を書いてガイドブックを受け取ったら乗船時間まで待つだけ。

13時20分ごろになるとスタッフの人がツアーの参加者を集めて点呼をとりました。
この日は人数が多かったため2つの船に別れて乗船。

船に乗ったらライフジャケットを着ていざ出港〜!
ちゃんと子どもサイズのライフジャケットも用意されてました。

トイレは船にも港にもちゃんとあるので安心です。
クジラは本当に見れるのか
船に揺られること約40分、エンジン音が急に静かになったと思ったら「くじらの目撃情報があった地点まで来ました!」とのアナウンス。
船の先頭の方と2階のデッキに移動してクジラを見るんだけど、2階で見れるのは安全のために大人だけとのことでした。
私は子どもと船の先頭の方へ移動しましたが、クジラはなかなか姿を見せず。

セルリアンブルーの船以外にもツアー船が5隻もクジラを待っていました。
15分ほど経ったころに急に船が移動を再開。どうやらレーダーを見ながら移動しているようです。

3ヶ所目に移動してきてもクジラが見当たらないなぁ…と諦めモードになってきたとき。
とうとうクジラが見えました!しかも2頭!
この後も尻尾を出したり、潮を吹き上げたり、3回ほど姿を見せてくれました。

よく写真で見るような至近距離でダイナミックな光景ではなく短い時間でしたが、やっぱり生でクジラを見れたときはテンションが上がりました。
大海原から眺める海や街の景色もキレイで楽しかったです!
子どもは楽しめるか

私が乗った船には小学生くらいの子どもが4人くらい乗っていましたが、あんまり小さい子どもは見かけませんでした。
息子の感想は「くじら見れてすごかったけど遠い」とのことw
一応ヒマ潰し用にお菓子などを持参しましたが、移動中は船がけっこう揺れたのでアメを食べるくらいしかできませんでした。
船は揺れるし、クジラのいるポイントまで移動するのにけっこう時間もかかるので、ある程度大きくなってからの方が楽しめるのかなと思います。