沖縄本島から車で行けることもあり人気上昇中の瀬底島。
青い海と白い砂浜が美しい天然のビーチですが、遊ぶときには注意して欲しいことがあるので、ビーチの情報とともにご紹介します。
Contents
アンチ浜の雰囲気

アンチ浜の海は沖縄本島北部らしいエメラルドグリーンです。
透明度が高く水質が良いので海の中までよく見えます。
こじんまりとしていますが、穴場感があって雰囲気の良いビーチです。

波打ち際には小さな貝やサンゴがゴロゴロ落ちているので、裸足で歩くのは危険。
サンダルか、できればマリンシューズをはきましょう。

夏になると桟橋から海へ飛び込んで行く人がたくさんいます。
この辺りは海が深くなっているので注意です。

海の左側(橋のない方)は遠浅で波も比較的穏やかなので、子ども連れならこちら側で泳ぐのがおすすめ。
この辺りはサンゴがたくさんあって魚も多く住んでいるので、シュノーケリングスポットとして人気です。
ルリスズメダイやロクセンスズメダイなどカラフルな魚、イカにも出会えるかもしれません。

少し注意が必要なムラサメモンガラという魚もいます。
ムラサメモンガラは毒はありませんが、テリトリーに入ると攻撃してくることも。
見つけたらそっと離れましょう。
シャワー・トイレなどの設備

ビーチの目の前に海の家があります。夏季(5月~11月くらい)のみ営業。
浮き輪・ゴーグル・パラソルなどの貸し出しをしています。
トイレ・シャワー・更衣室は海の家が営業している期間のみ使用可。

シャワーの利用料金は大人300円・子ども200円です。
足洗い場はありません。

海の家ではカレーライス・タコライスなど、海の家の隣の白浜食堂では沖縄そば・ぜんざいなどが食べられます。
設備が充実しているとはいえませんが、とりあえずビーチの利用で困ることはありません。
海の家の営業期間街に行く場合は飲み物などは用意をして行きましょう。
アンチ浜でできるマリンアクティビティ

アンチ浜ではさまざまなマリンアクティビティの体験ができます。
バナナボート(1800円)や体験ダイビング(8000円)、バナナボートでシュノーケリング(4800円)など。
アンチ浜に常駐しているわけではないので、アクティビティの申し込みは事前にしておきましょう。
【沖縄マリンスタジオあんち浜】
沖縄県国頭郡本部町瀬底421
電話番号/0980-47-7355
アンチ浜での注意点

2019年の夏に、家族旅行で沖縄に来ていた子どもが沖合に流されてしまい、助けに向かった父親が亡くなったという痛ましいニュースを見ました。
アンチ浜はフェリーが近くを通ると強い波が発生します。

時間帯によって潮の流れが速くなることもあり、特に橋の下は危険です。
せっかくの沖縄旅行が台無しにならないよう、風や波の強い日の遊泳は避け、必ずシュノーケリングベストを着けて泳いで下さい!
波が穏やかな日も、必ず複数人でシュノーケリングをしましょう。
アンチ浜まとめ

・透明度の高いきれいな海
・遊泳エリアはないので遊泳は自己責任
・シュノーケリングもマリンアクティビティもできる
・ムラサメモンガラがいたらそっと逃げる
・橋の下は潮の流れが早いから危険
・シャワーなどがある海の家は夏季のみ営業
アンチ浜 基本情報

遊泳期間/5月〜11月くらい
遊泳時間/9時〜18時くらい
利用料金/なし
駐車場/駐車場あり
電話番号/0980-47-7355(沖縄マリンスタジオ)
アンチ浜のアクセスマップ・所在地
沖縄県国頭郡本部町字瀬底2631
※那覇空港から高速道路を利用して約2時間
駐車場

駐車場は瀬底大橋を渡ってすぐ左側に無料の公共駐車場があります。

公共駐車場からアンチ浜までは歩いてすぐに着きます。
アンチ浜の目の前には有料駐車場(500円)もあり。

アンチ浜の近くにあるビーチ

瀬底ビーチ
沖縄県国頭郡本部町瀬底5583-1
電話番号/0980-47-2368(瀬底ビーチ管理事務所)
遊泳期間/4月~10月
ビーチ利用料金/無料
駐車場/有料駐車場あり(1000円)
シャワー・更衣室・ロッカー・トイレあり

崎本部ビーチ(崎本部緑地公園)
沖縄県国頭本部町崎本部緑地
電話番号/0980-47-2700(本部町企画商工観光課)
遊泳期間/特になし
ビーチ利用料金/無料
駐車場/無料駐車場あり(16時閉門)
シャワー・更衣室・ロッカー・トイレあり
※ライフガード・クラゲ防止ネットなし。自己責任での遊泳となります。

エメラルドビーチ
沖縄県沖縄県国頭郡本部町字石川424
電話番号/0980-48-2741
遊泳期間/4月~10月
ビーチ利用料金/無料
駐車場/無料駐車場あり
シャワー・更衣室・ロッカー・トイレあり
アンチ浜周辺のおすすめスポット

海沿いにある体験施設「もとぶ元気村」では、約60種類ものアクティビティを楽しめます。
ドルフィンプログラム・マリンアクティビティの他にも室内での文化体験、子どものお仕事体験も。
もとぶ元気村
沖縄県国頭郡本部町字浜元410
電話番号/0980-51-7878
営業時間/8時〜18時
駐車場/無料駐車場あり
→もとぶ元気村は沖縄の自然の中で60種の体験ができる親子で楽しい施設

沖縄県民にも人気の「道の駅許田やんばる物産センター」。
沖縄のローカルグルメや野菜・お土産などを買うことができます。
おすすめは沖縄天ぷら!
道の駅許田
沖縄県名護市字許田17-1
電話番号/0980-54-0880
営業時間/店舗により8時30分〜19時
駐車場/無料駐車場あり
→道の駅許田やんばる物産センターで沖縄B級グルメを食べつくす!人気のお土産ベスト5もチェック

本部町といえばフクギ並木。
美しい集落を散歩して癒しのひとときを。パワースポットもあります。
備瀬のフクギ並木
沖縄県国頭郡本部町字備瀬
駐車場/無料・有料駐車場あり
無料駐車場の場所などはこちら→沖縄旅行でフクギ並木に癒される|見どころを徹底レポート